光と色彩の科学

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

光と色彩の科学

ヒカリトシキサイノカガク

ブルーバックス

なぜわれわれに色が見えるのか? 同じ赤でも自ら光を発する赤と光の反射によって見える赤は違って見えるのか? 色を認識する視覚と脳の関係、色と光の物理的・化学的関係、色と心の関係、光を使った最先端技術まで光と色彩のさまざまな話題が満載。(ブルーバックス・2010年10月刊)


バラの赤とネオンの赤は同じ赤なのか?
光の反射と発光の違い、染色法のさまざま、漂泊の魔術、構造色の“美”の秘密、液晶テレビ、有機ELの超技術

なぜわれわれに色が見えるのか?
同じ赤でも自ら光を発する赤と光の反射によって見える赤は違って見えるのか? 色を認識する視覚と脳の関係、色と光の物理的・化学的関係、色と心の関係、光を使った最先端技術まで光と色彩のさまざまな話題が満載。


  • 前巻
  • 次巻

目次

第1章 色彩学の基礎
第2章 色彩の生理学
第3章 光の科学
第4章 色彩の化学
第5章 構造色の科学
第6章 色彩の心理学
第7章 未来の光技術

書誌情報

紙版

発売日

2010年10月21日

ISBN

9784062577014

判型

新書

価格

定価:1,100円(本体1,000円)

通巻番号

1701

ページ数

196ページ

シリーズ

ブルーバックス

電子版

発売日

2014年11月21日

JDCN

0625770100100011000V

著者紹介

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT