
マイページに作品情報をお届け!
ゲノムが語る生命像
ゲノムガカタルセイメイゾウゲンダイジンノタメノサイシンセイメイカガクニュウモン
- 著: 本庶 佑

生命の設計図DNAが分子レベルで解読され、ゲノム工学技術が飛躍的な発展を遂げた現代、生命科学は文系理系を問わず社会の幅広い分野で不可欠の科学となりました。まさに分子が織りなす命の綾としての「新しい生命像」を、日本を代表する分子生物学者がその最前線から解き明かします。(ブルーバックス・2013年1月刊)
ヒトゲノム解読から10年、生命の本質はここまでわかった。
免疫学の世界的研究者が、話題のキーワード、重要なテーマを切り口に、生命科学の全体像をオムニバス形式でやさしく解説。
生命の設計図DNAが分子レベルで解読され、ゲノム工学技術が飛躍的な発展を遂げた現代、生命科学は文系理系を問わず社会の幅広い分野で不可欠の科学となりました。まさに分子が織りなす命の綾としての「新しい生命像」を、日本を代表する分子生物学者がその最前線から解き明かします。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1章 メンデルからゲノムへいたる道
第2章 分子細胞遺伝学の基礎
第3章 ゲノム工学の技術
第4章 生命科学の新しい展開
第5章 ゲノムから見た生命像
第6章 生命科学がもたらす社会へのインパクト
第7章 生命科学者の視点から
書誌情報
紙版
発売日
2013年01月18日
ISBN
9784062578004
判型
新書
価格
定価:1,034円(本体940円)
通巻番号
1800
ページ数
264ページ
シリーズ
ブルーバックス
電子版
発売日
2014年11月21日
JDCN
0625780000100011000V
初出
ブルーバックス「遺伝子が語る生命像」(1986年初版発行)の書名を改め内容を大幅に加筆・改稿したもの。第7章初出:『文藝春秋』2001年9月臨時増刊号、『京都新聞』「現代のことば」2001年10月12日、2002年2月18日、2001年8月14日