
気候変動はなぜ起こるのか
キコウヘンドウハナゼオコルノカグレートオーシャンコンベヤーノハッケン
- 著: ウォーレス・ブロッカー ,
- 訳: 川幡 穂高 ,
- 訳: 眞中 卓也 ,
- 訳: 大谷 壮矢 ,
- 訳: 伊左治 雄太

人類の時代といわれる第四紀(200万年前から現在)は寒冷化の時代で、数回にわたり氷期が訪れた。氷期の原因はミランコビッチの歳差運動と考えられているが、それでは説明できない急激な気候変動が発見されていた。ブロッカーはその原因を、グレート・オーシャン・コンベヤーと名付けた海洋大循環の振る舞いに求めた。
そして近い将来、地球温暖化によってコンベヤーは止まってしまうのだろうか?
■著者紹介
ウォーレス・ブロッカー
気候変動研究における現代最高の科学者。今年79歳のブロッカーは、現役のコロンビア大学ラモント・ドーハティー地球科学研究所の教授であり、現在も精力的に研究に励んでいる。2006年、「地球科学分野のノーベル賞」ともいわれるクロフォード賞を受賞。1980年代に発表した、地球規模の海洋循環である熱塩循環(「グレート海洋コンベヤー」)で知られている。人類に起因する二酸化炭素の増大に対して、いち早く警鐘を鳴らした。
- 前巻
- 次巻
目次
第1章 背景
第2章 驚き
第3章 悪者
第4章 謎
第5章 手掛かり
第6章 解答
第7章 立証
第8章 最後の万歳
第9章 完新世のゆらぎ
第10章 アントロポセン(人類の時代)
書誌情報
紙版
発売日
2013年12月21日
ISBN
9784062578462
判型
新書
価格
定価:946円(本体860円)
通巻番号
1846
ページ数
216ページ
シリーズ
ブルーバックス