マンガ 「解析学」超入門 微分積分の本質を理解する

マイページに作品情報をお届け!

マンガ 「解析学」超入門 微分積分の本質を理解する

マンガカイセキガクチョウニュウモンビブンセキブンノホンシツヲリカイスル

ブルーバックス

解析学の第一歩としての微分積分を、直感的なイラストで完全理解!解析学の最初の難所ε-δ(イプシロン・デルタ)論法を使った極限の定義から微分積分までじっくりと解説。言葉だけではわかりにくい、複雑な概念や考え方も、目からウロコのイラストですっきり理解。なぜこうなるのか、どんな意味があるのか、なっとくしながら学べる。


解析学の第一歩としての微分積分を、直感的なイラストで完全理解!
解析学の最初の難所ε-δ(イプシロン・デルタ)論法を使った極限の定義から微分積分までじっくりと解説。言葉だけではわかりにくい、複雑な概念や考え方も、目からウロコのイラストですっきり理解。なぜこうなるのか、どんな意味があるのか、なっとくしながら学べる。


  • 前巻
  • 次巻

目次

第-1章 速さ、速度、変化――基本的な考え方
第0章 関数を知ろう――関連性について学ぶ
第1章 極限 ――小さなことについての大きな概念
第2章 微分――速さを捉える
第3章 連鎖、連鎖、連鎖――合成関数とゾウ、ネズミ、ノミ
第4章 微分の利用 パート1:相関する変化率――実はこれを調べると現実世界がわかる
第5章 微分の利用 パート2:最適化――関数が底をうつとき、あるいは頂上に達するとき
第6章 局所に注目――直線を追いかけながら
第7章 平均値の定理――究極的で熱狂的で理論的な考え
第8章 積分の導入――2と2と2と2をくっつける
第9章 原始関数――プラス定数!
第10章 定積分 ――面積、上側と下側
第11章 基本的に……――ここですべてが一つになる
第12章 形の変化する積分――原始関数を求めるさらなる方法
第13章 積分を使う――積分って本当にいろいろ使えそうでしょ?
第14章 その次は?

書誌情報

紙版

発売日

2016年06月21日

ISBN

9784062579735

判型

新書

価格

定価:1,078円(本体980円)

通巻番号

1973

ページ数

256ページ

シリーズ

ブルーバックス

著者紹介

関連シリーズ

BACK
NEXT