可能性としての「戦後」

可能性としての「戦後」

カノウセイトシテノセンゴ

講談社選書メチエ

焼けあとは、多くの思想の「現場」を生んだ。杉浦明平、花森安治、松田道雄……。彼らが立ちあがり、歩きはじめた場所はそのまま私たちの出発点であった。軍隊の消滅。国家没落のあとの明るさ。何もないがゆえの平等と自由。いま、あらためて「戦後」の意味を問いなおす。


  • 前巻
  • 次巻

目次

1 廃墟から――自由について
2 戦後思想のなかの「軍隊」――「軍」はいかに描かれたか
3 「自由学校」の男と女――獅子文六の戦後
4 「ムラ」の政治――杉浦明平のルポルタージュ
5 民衆的理性のために――花森安治と「暮しの手帖」
6 子どもに自由を――松田道雄の仕事
7 戦争は終わった――私たちは何処から出発してきたのか

書誌情報

紙版

発売日

1994年01月21日

ISBN

9784062580076

判型

四六

価格

定価:1,602円(本体1,456円)

通巻番号

7

ページ数

254ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

著者紹介