
春画
シュンガカタテデヨムエドノエ
- 著: タイモン・スクリ-チ ,
- 訳: 高山 宏

一読瞠目のSHUNGA論!
春画はまさしくそれが性(セックス)についてのものであるがゆえに、他のどういう絵画の形式とも異なるのだ。
春画が描いたのは「現実」ではなく、江戸人士の「性的幻想」である。春画はどう使われたのか?巨大な生殖器、豆男、動植物や小道具に託された意味とは?江戸の性(セクシュアリティ)、身体、象徴、窃視、空間システムなど、多方面から、美術史の1つの特異点を創造した江戸という時代の珍らかな顔貌(かんばせ)を凝視する。
- 前巻
- 次巻
目次
・大江戸春画トピアへようこそ
・春画・セクシュアリティ・美人画
・分節される身体
・春画の中のシンボル
・窃視の政治学
・性と外界
・この絵は勝ってはいけない
書誌情報
紙版
発売日
1998年04月10日
ISBN
9784062581288
判型
四六
価格
定価:1,980円(本体1,800円)
通巻番号
128
ページ数
286ページ
シリーズ
講談社選書メチエ