<ものづくり>と複雑系 アポロ13号はなぜ帰還できたか

マイページに作品情報をお届け!

<ものづくり>と複雑系 アポロ13号はなぜ帰還できたか

モノヅクリトフクザツケイアポロジュウサンゴウハナゼキカンデキタカ

講談社選書メチエ

「知ること」と「すること」を架橋する知とは?
理論を超える複雑な現実に対処する工学の知を探り、全知全能ではない人間が世界を作り変える「現場の思想」に迫る。

宇宙空間から奇跡の生還を遂げたアポロ13号。それを支えたものはなにか?事故をも想定した設計、地上での丹念なシミュレーション、巨大システムの掌握術……。複雑すぎる現実に対処する工学に潜むしなやかな知を探り、人間が世界を作り変えるための「限定合理性の思想」に迫る。

【目次】
はじめに 成功に満ちた失敗=アポロ13号
第1章 複雑系から工学へ
1 複雑系とはな何か
2 複雑系と工学の位置づけ
第2章 限定された合理性
1 限定された合理性への移行
2 人工知能の場合
第3章 工学の自己理解
1 工学者の論点
2 エンジニアリング・サイエンスの成立
第4章 実験の意味
1 実験の位置づけ
2 工学的実験
第5章 設計の概念
1 設計の全体像
2 設計の考え方
第6章 安全性という思想
1 安全性に関する事例
2 安全性のキーワード
第7章 工学の合理性
1 限定された合理性の射程
2 思想が工学から学ぶこと

注および参考文献
あとがき
索引


  • 前巻
  • 次巻

目次

はじめに 成功に満ちた失敗=アポロ13号
第1章 複雑系から工学へ
1 複雑系とはな何か
2 複雑系と工学の位置づけ
第2章 限定された合理性
1 限定された合理性への移行
2 人工知能の場合
第3章 工学の自己理解
1 工学者の論点
2 エンジニアリング・サイエンスの成立
第4章 実験の意味
1 実験の位置づけ
2 工学的実験
第5章 設計の概念
1 設計の全体像
2 設計の考え方
第6章 安全性という思想
1 安全性に関する事例
2 安全性のキーワード
第7章 工学の合理性
1 限定された合理性の射程
2 思想が工学から学ぶこと

注および参考文献
あとがき
索引

書誌情報

紙版

発売日

1998年11月10日

ISBN

9784062581448

判型

四六

価格

定価:1,870円(本体1,700円)

通巻番号

144

ページ数

284ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

著者紹介

著: 齊藤 了文(サイトウ ノリフミ)

1953年生まれ。京都大学理学部ならびに文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程修了。関西大学教授。著書に、『複雑性の海へ』(共著・NTT出版)『デカルト読本』(共著・法政大学出版局)、論文に「工学的知識の特質」「工学はどういうタイプの学問か」などがある。

関連シリーズ

BACK
NEXT