漱石の記号学

漱石の記号学

ソウセキノキゴウガク

講談社選書メチエ

明治という時代。激変する社会にあって、「次男坊」や「主婦」は、いかなる存在だったのか?また「神経衰弱」という病はどんな意味を持ちえたのか?小説中の、一見小さな事柄を「文化記号」をしてとらえたとき、代助、三千代ら揺れ動く人びとの「生」は、鮮やかにその姿を現す。漱石の豊饒なテクストを横断して示す、犀利な「読みの方法」。


  • 前巻
  • 次巻

目次

●漱石の方法
●次男坊の記号学
●長男の記号学
●主婦の記号学
●自我の記号学
●神経衰弱の記号学
●セクシュアリティーの記号学
●方法としての東京

書誌情報

紙版

発売日

1999年04月09日

ISBN

9784062581561

判型

四六

価格

定価:1,650円(本体1,500円)

通巻番号

156

ページ数

254ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

著者紹介