日常生活のなかの禅

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

日常生活のなかの禅

ニチジョウセイカツノナカノゼン

講談社選書メチエ

永平寺の俊英が世に問うアクチュアルな禅。禅はよりよく生きるためのラディカルなスタイルだ。釈尊・道元の教えを元に仏教思想を根幹から説き起こし、現代における禅の可能性を探る、ユニークな坐禅の勧め。

日常生活の底に突如開く深淵――無常。根拠なき生をかかえ、「このままでよいのか」という想いにとらわれるとき、禅はラディカルな技術(メチエ)となる。永平寺の若き俊英が、釈尊・道元の教えを元に仏教思想を根幹から説き起こし、現代における禅の可能性を探る、アクチュアルな坐禅のすすめ。

【目次】
第1章 「根拠」の外部へ――本当の「自己」とは何か
第2章 煩悩のトライアングル――「苦」としての実存
第3章 システムとしての存在――「縁起」の思想
第4章 「自己」とは何か――「方法」としての因果
第5章 「自己」の倫理――生き方の基準はいかに決まるか
第6章 坐禅とは何か――「非思量」を知る
第7章 生のテクニック――「恭敬」の作法


Ⓒ 

  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

第1章 「根拠」の外部へ――本当の「自己」とは何か
第2章 煩悩のトライアングル――「苦」としての実存
第3章 システムとしての存在――「縁起」の思想
第4章 「自己」とは何か――「方法」としての因果
第5章 「自己」の倫理――生き方の基準はいかに決まるか
第6章 坐禅とは何か――「非思量」を知る
第7章 生のテクニック――「恭敬」の作法

書誌情報

紙版

発売日

2001年04月10日

ISBN

9784062582117

判型

四六

価格

定価:1,870円(本体1,700円)

通巻番号

211

ページ数

264ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

電子版

発売日

2013年09月27日

JDCN

0625821100100011000I

著者紹介

著: 南 直哉(ミナミ ジキサイ)

1958年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。1984年、曹洞宗において出家得度、同年、大本山永平寺入門。福井市霊泉寺住職、青森県恐山の円通寺院代をつとめる。著書に、『語る禅僧』などがある。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT