賢治を探せ

賢治を探せ

ケンジヲサガセ

講談社選書メチエ

賢治の<すごさ>はどこにあるのか?
<文学者>賢治の真価を問う「仁義ある宮澤賢治論」

日本文学史上最もラディカルな作家=宮沢賢治。賢治が終生追い求めた「まことのことば」とは何だったのか。初期短歌から「銀河鉄道の夜」まで主要作品を精読し、文学の根源へと肉迫する賢治をスリリングに描く!

【目次】
序章 宮沢賢治とは誰か 「仁義ある」賢治論のために
1 仁義なき賢治論
2 文学者賢治
第一章 表現のはじまり 短歌から『春と修羅』へ
1 表現のアポリア 初期短歌
2 「わるひのき」から修羅へ
3 言葉を奪われた者 修羅誕生
第二章 まことのことばを求めて
1 ことばとウソ 「鹿踊りのはじまり」
2 なぜウソは生まれるのか
3 言葉がはじまるとき 「なめとこ山の熊」
第三章 貨幣と言葉
1 狐けんと貨幣
2 出版資本主義下の文学 賢治の生きた時代
3 物々交換と貨幣による交換
第四章 三人称
1 差異と反復 「竜と詩人」
2 介入する第三者
3 差異はなぜ生まれるのか
4 転機=「青森挽歌」
第五章 銀河鉄道の彼方へ
1 ユートピアとしての銀河鉄道
2 とまどうジョバンニ
3 働くジョバンニ
4 ジョバンニとは誰か
終章 「作家賢治」の旅立ち

参考文献
初出一覧
あとがき
索引


  • 前巻
  • 次巻

目次

序章 宮沢賢治とは誰か 「仁義ある」賢治論のために
1 仁義なき賢治論
2 文学者賢治
第一章 表現のはじまり 短歌から『春と修羅』へ
1 表現のアポリア 初期短歌
2 「わるひのき」から修羅へ
3 言葉を奪われた者 修羅誕生
第二章 まことのことばを求めて
1 ことばとウソ 「鹿踊りのはじまり」
2 なぜウソは生まれるのか
3 言葉がはじまるとき 「なめとこ山の熊」
第三章 貨幣と言葉
1 狐けんと貨幣
2 出版資本主義下の文学 賢治の生きた時代
3 物々交換と貨幣による交換
第四章 三人称
1 差異と反復 「竜と詩人」
2 介入する第三者
3 差異はなぜ生まれるのか
4 転機=「青森挽歌」
第五章 銀河鉄道の彼方へ
1 ユートピアとしての銀河鉄道
2 とまどうジョバンニ
3 働くジョバンニ
4 ジョバンニとは誰か
終章 「作家賢治」の旅立ち

参考文献
初出一覧
あとがき
索引

書誌情報

紙版

発売日

2003年09月12日

ISBN

9784062582780

判型

四六

価格

定価:1,650円(本体1,500円)

通巻番号

278

ページ数

242ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

著者紹介

著: 千葉 一幹(チバ カズミキ)

1961年生まれ。東京大学文学部仏文科卒、同大学大学院総合文化・比較文学比較文化博士課程修了。東北芸術工科大学教養部助教授。専門は、近代日本小説史。「文学の位置 森鴎外試論」で第41回群像新人賞(評論部門)受賞。著書に、『クリニック・クリティック 文学のありか』(ミネルバ書房)がある