東大駒場連続講義 知の遠近法(Perspectiva)

東大駒場連続講義 知の遠近法(Perspectiva)

トウダイコマバレンゾクコウギチノエンキンホウペルスペクティーウ゛ァ

講談社選書メチエ

「ものの見方」を考える 人気講義録第4弾

<東京大学比較日本文化論テーマ講義>
●ペルスペクティーヴァの誕生(ヘルマン・ゴチェフスキ)
●宇宙の地図づくり(船渡陽子)
●遠近法の作図理論の発展・応用・克服(加藤道夫)
●西洋近代絵画におけるパースペクティヴの変容――フランス印象派のパラダイム転換(三浦篤)
●都市写真におけるニュー・ヴィジョン――モイ・ヴェール『パリ』をめぐって(今橋映子)
●音を見る――音楽への視覚的ペルスペクティーヴァ(ヘルマン・ゴチェフスキ)
●音楽についてのペルスペクティーヴァ(徳丸吉彦)
●小説のパースペクティヴ(菅原克也)
●ドイツ・ロマン派が切り開いた世界――多様なる遠近法(池田信雄)
●文芸批評とパースペクティヴ(井上健)


  • 前巻
  • 次巻

目次

第1部 観察・想像・創造――視覚の文化史
第2部 文化の見方・見方の文化

書誌情報

紙版

発売日

2007年04月12日

ISBN

9784062583855

判型

四六

価格

定価:1,650円(本体1,500円)

通巻番号

385

ページ数

236ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

著者紹介