甦るリヴァイアサン

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

甦るリヴァイアサン

ヨミガエルリヴァイアサン

講談社選書メチエ

近代政治という「怪物」の正体に迫る
現代世界は、「万人の万人に対する闘争状態」か?「国家権力」は「悪」なのか?悪名高きホッブズのテーゼの真意を原典に即して解明し、アレント・ネオコン・ネグリ=ハートの思想と対峙させながら、近代政治哲学を切り開いた古典を「希望の書」として読み直す。

【目次】
はじめに
第一部 ホッブズの近代性とその意義
第一章 世界観の転換──ピューリタン革命と「神の王国」論
 1 ホッブズの生涯と時代の課題
 2 自然状態──神と人間
 3 「神の王国」論とホッブズの世界観
第二章 社会契約論──自然法と自然権
 1 主権者と自然法
 2 臣民の自由──自己保存権の留保=従わない自由
 3 抵抗権問題──敵か臣民か
 4 自然法を守る義務と内面の自由
第三章 軍事論──戦争拒否の自由と国家防衛義務
 1 主権と軍事力
 2 イングランドの現実──軍事革命と常備軍
 3 軍隊の現実──強制徴募の問題
 4 戦争拒否の自由と国家防衛義務
第四章 国際関係論──自然法と諸国民の法
 1 ホッブズと国際関係論
 2 ホッブズの自然法と諸国民の法

第二部 ホッブズと近代批判者
第五章 ホッブズとアレント──必然と自由、義務と愛
 1 ホッブズの人間像とアレントの「労働する動物」
 2 ホッブズとアレントにおける社会契約の二類型
第六章 ホッブズとレオ・シュトラウス──政治哲学と道徳的基礎
 1 シュトラウスとホッブズの政治哲学
 2 シュトラウスの意義と問題
 3 シュトラウスのアメリカとホッブズ
第七章 ホッブズとネグリ=ハート──国民国家と〈帝国〉
 1 主権──国民国家
 2 主権──〈帝国〉
 3 近代とポストモダン──過去と未来の間
終 章 ホッブズと希望 ホッブズ思想の可能性


あとがき
索引


Ⓒ 

  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

はじめに

第一部 ホッブズの近代性とその意義
第一章 世界観の転換──ピューリタン革命と「神の王国」論
 1 ホッブズの生涯と時代の課題
 2 自然状態──神と人間
 3 「神の王国」論とホッブズの世界観
第二章 社会契約論──自然法と自然権
 1 主権者と自然法
 2 臣民の自由──自己保存権の留保=従わない自由
 3 抵抗権問題──敵か臣民か
 4 自然法を守る義務と内面の自由
第三章 軍事論──戦争拒否の自由と国家防衛義務
 1 主権と軍事力
 2 イングランドの現実──軍事革命と常備軍
 3 軍隊の現実──強制徴募の問題
 4 戦争拒否の自由と国家防衛義務
第四章 国際関係論──自然法と諸国民の法
 1 ホッブズと国際関係論
 2 ホッブズの自然法と諸国民の法

第二部 ホッブズと近代批判者
第五章 ホッブズとアレント──必然と自由、義務と愛
 1 ホッブズの人間像とアレントの「労働する動物」
 2 ホッブズとアレントにおける社会契約の二類型
第六章 ホッブズとレオ・シュトラウス──政治哲学と道徳的基礎
 1 シュトラウスとホッブズの政治哲学
 2 シュトラウスの意義と問題
 3 シュトラウスのアメリカとホッブズ
第七章 ホッブズとネグリ=ハート──国民国家と〈帝国〉
 1 主権──国民国家
 2 主権──〈帝国〉
 3 近代とポストモダン──過去と未来の間
終 章 ホッブズと希望 ホッブズ思想の可能性


あとがき
索引

書誌情報

紙版

発売日

2010年06月12日

ISBN

9784062584739

判型

四六

価格

定価:1,760円(本体1,600円)

通巻番号

473

ページ数

266ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

電子版

発売日

2015年07月24日

JDCN

0625847300100011000B

著者紹介

著: 梅田 百合香(ウメダ ユリカ)

1968年生まれ。名古屋大学法学部卒業、同大学大学院法学研究科博士課程修了。学院大学経済学部准教授。専門は政治思想史・社会思想史。 著書に『ホッブズ 政治と宗教』がある。

オンライン書店一覧