近代日本のナショナリズム

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

近代日本のナショナリズム

キンダイニホンノナショナリズム

講談社選書メチエ

「日本」とは何か、今こそ考えなおす。近代日本をささえてきたものとはなにか。天皇制とナショナリズム、ファシズムとナショナリズムのかかわりとは……。いまこそ必読の論考。
戦前期のナショナリズムは、なぜ、ウルトラナショナリズムに向かったのか。「靖国問題」とはなにか。戦後社会とナショナリズムの相関とは……。「日本」を根本から考えなおすべき今、ナショナリズム研究に大きな足跡を残してきた社会学者が問う、日本のナショナリズムの本質!

【目次】
第1章 ナショナリズムという謎
第2章 ナショナリズムからウルトラナショナリズムへ
第3章 「靖国問題」と歴史認識
第4章 <山人>と<客人>
第5章 現代日本の若者の保守化?


Ⓒ 

  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

第1章 ナショナリズムという謎
第2章 ナショナリズムからウルトラナショナリズムへ
第3章 「靖国問題」と歴史認識
第4章 <山人>と<客人>
第5章 現代日本の若者の保守化?

書誌情報

紙版

発売日

2011年06月11日

ISBN

9784062585019

判型

四六

価格

定価:1,650円(本体1,500円)

通巻番号

500

ページ数

224ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

電子版

発売日

2012年12月20日

JDCN

0625850100100011000Q

初出

収録作品参照

収録作品

  • 作品名

    第1章 ナショナリズムという謎

    初出

    大澤真幸・姜尚中編「ナショナリズム論・入門」(有斐閣)2009年

  • 作品名

    第2章 ナショナリズムからウルトラナショナリズムへ

    初出

    「RATIO 3」(講談社)2007年

  • 作品名

    第3章 「靖国問題」と歴史認識

    初出

    「RATIO 1」(講談社)2006年

  • 作品名

    第4章 <山人>と<客人>

    初出

    「国文学 解釈と鑑賞」(至文堂)2007年12月号

  • 作品名

    第5章 現代日本の若者の保守化?

    初出

    第55回関東社会学会大会(2007年、筑波大学)での報告原稿を大幅に加筆・修正。

著者紹介

著: 大澤 真幸(オオサワ マサチ)

1958年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。 千葉大学助教授、京都大学教授を歴任。 『ナショナリズムの由来』で毎日出版文化賞受賞。 おもな著書に、『行為の代数学』『身体の比較社会学』『不可能性の時代』『量子の社会哲学』など多数。 思想月刊誌『THINKING「O」』を主宰。 日本を代表する社会学者である。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT