
マイページに作品情報をお届け!
考え方の悪いクセを治す 認知行動療法セルフケアブック 【職場編】
カンガエカタノワルイクセヲナオスニンチコウドウリョウホウセルフケアブックショクバヘン
- 監: 清水 栄司

好評の既刊『認知行動療法のすべてがわかる本』(健康ライブラリーイラスト版)の続編です。認知行動療法の治療の流れを解説した既刊に続いて、この第2弾では、職場や自宅ですぐに簡単にできる「セルフ・ヘルプ式の認知行動療法」を紹介します。本書を読みながら、掲載されているワークシートに最近あった出来事や気持ちを書き込んでいくと、考えが整理でき、悩みやストレスが解消します。
本書はとくに、職場ストレスの解消をテーマとしています。上司や部下との人間関係、仕事の進め方、取引先からのクレーム対応などで悩んでいる方におすすめです。【自分の考え方のクセがわかる10の練習問題付き】
●本書の内容構成
第1章 職場にはいやな人ばかり、出勤するのがつらい
第2章 相手を変えるより、自分の考え方を変えよう
第3章 考え方を変えるために「セルフケアシート」を使う
第4章 セルフケアシートの結果を職場で実践する
付録 10の練習問題で、自分のクセを探してみる
- 前巻
- 次巻
目次
1 職場にはいやな人ばかり、出勤するのがつらい
部下にも上司にも不満があるAさん/ミスを指摘されてばかりで不安なBさん など事例を紹介
2 相手を変えるより、自分の考え方を変えよう
「認知行動療法」で考え方を見直す
3 考え方を変えるために「セルフケアシート」を使う
シートの使い方/完璧主義を治すシート/自己否定を治すシート/人間不信を治すシート
4 セルフケアシートの結果を職場で実践する
ストレスが減れば成功/ストレスチェックシート
付録 10の練習問題で、自分のクセを探してみる
同僚との会話、本音は何%? などの問題と解説
書誌情報
紙版
発売日
2012年12月19日
ISBN
9784062597715
判型
B20取
価格
定価:1,320円(本体1,200円)
ページ数
102ページ
シリーズ
健康ライブラリーイラスト版
著者紹介
1965年、山梨県生まれ。千葉大学大学院医学研究院教授、精神科医。90年、千葉大学医学部卒業。プリンストン大学留学、千葉大学医学部附属病院精神神経科などをへて、現職。2011年より千葉大学大学院医学研究院・子どものこころの発達研究センター長を兼務。 専門は認知行動生理学、認知行動療法など。千葉大学にて認知行動療法士トレーニングコース(http://www.chibacbt.com/)を主宰。 著書・監修書に『自分でできる認知行動療法』(星和書店)、『認知行動療法のすべてがわかる本』(講談社健康ライブラリーイラスト版)など。