50歳からの定年予備校

50歳からの定年予備校

ゴジュッサイカラノテイネンヨビコウ

講談社+α新書

お金や肩書はなくても人生後半を楽しむ設計図!!

ますます長くなる定年後人生。生活を支える年金への不安!
少子高齢化社会の中で生きがいのある生活を築く自分の「個」の磨き方と「夫婦協業」精神の持ち方!

今日の日本では4人の現役が1人の高齢者を支えており、2010年にはそれが3人に、2025年には2人になってしまうのです。この事態を放置することはできません。現役世代がそんな高負担を担うわけにはいかないからです。そこで先進諸国は、高齢者の就業環境を整え、高齢者にもう一度働いてもらう政策を推進しています。また、現役世代の負担を軽減するために、高齢者への給付を見直す政策にも着手し、年金の減額、医療補助費のカットなどにも手をつけつつあります。(中略)こうした高齢者に対する新しい施策や考え方が、日本でも打ち立てられるでしょう。そうなればもう、定年後、のんびり過ごしていいという時代は終わります。この新しい時代の動きに、私たちは早く気づくと同時に、それに対応する行動を起こすべきです。

●一身にして二生を生きる
●「組織」から「個」の時代へ
●高齢者の能力は社会に貢献できる
●利他主義に徹する生き方を
●笑顔を磨けば生きる力がつく
●人生を前向きにする初動の習慣
●「個力」を活かす時間の活用法
●「振り」を有効に活用しよう
●人生後半からの仕事を創造する
●夫婦協業の力は無限大


  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2003年07月19日

ISBN

9784062722070

判型

新書

価格

定価:968円(本体880円)

通巻番号

ページ数

224ページ

シリーズ

講談社+α新書

著者紹介