一眼デジカメ虎の巻

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

一眼デジカメ虎の巻

イチガンデジカメトラノマキコッソリオシエルプロノワザ

講談社+α新書

最近、旅先などで見回してみると、カメラは圧倒的にデジカメが多い。しかも、コンパクトデジカメよりデジタル一眼レフカメラを使っている人が増えている。本書は、私が長年デジタル写真教室で講師をしていて、これまでアマチュアの方から受けてきた質問をまとめ、キーワードになる言葉を見やすく説明した、「デジカメ一眼事典」だ。全体を通して読んでもいいが、困ったときにそこだけ見てもわかるように意識してまとめている。


ホンの少しのワザでプロの「味」が出る!!
「ホワイトバランスをとれ」、「アップの花にも背景を」、「ズームより自分で歩け」、「夜桜は夜になる前に撮れ」、「雪景色のポイントは影」、「いいカメラより、いい三脚を」etc.

最近、旅先などで見回してみると、カメラは圧倒的にデジカメが多い。しかも、コンパクトデジカメよりデジタル一眼レフカメラを使っている人が増えている。しかし、デジタル一眼はカメラの操作だけでなく、パソコンの操作やプリントのやり方など、フィルム一眼では必要なかったノウハウが要求される。本書は、私が長年デジタル写真教室で講師をしていて、これまでアマチュアの方から受けてきた質問をまとめ、キーワードになる言葉を見やすく説明した、いわば「デジカメ一眼事典」だ。全体を通して読んでもいいが、困ったときにそこだけ見てもわかるように意識してまとめている。知りたい箇所から問題を解決し、どんどんと腕を上げていってほしい。

●雑誌のモデル写真のように
●広角レンズで人物を撮る
●運動会で走ってくる子ども
●パノラマ撮影を上手に
●商品の色を正確に
●花火の写真を上手に撮る
●コントラストが強いときは?
●メモリーカードの容量は?
●JPEGとRAWはどちらがいい?
●モニターとプリンターの色


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

まえがき
第一章 人物編
 Q1 縦位置と横位置、どちらで撮影すればいいですか?
 Q2 立っている人を撮る場合、カメラの高さはどれくらいにすればいいですか?

第二章 風景編
 Q13 夕焼けが赤く撮れないのですが……。
 Q14 雪が白く写らないのはどうしてですか?

第三章 花編
 Q23 花はズームレンズのどのあたりで撮影すればいいですか?
 Q24 花をもっとアップで撮りたいのですが……。

第四章 動物編
 Q31 動物園の檻が邪魔なんですが……。
 Q32 ガラス越しだと、自分が写ってしまいますが……。

第五章 乗り物編
 Q35 速そうに見える撮影テクニックはありますか?
 Q36 走ってくるクルマを連写したいのですが……。

第六章 日常編
 Q39 室内でも、顔色よく、きれいに撮りたいのですが……。
 Q40 室内だと、どうしても顔に強い影が出てしまいます。

第七章 トラブル編
 Q50 なぜかわからないけど、変に写るんですが……。
 Q51 何もしていないのに、写真が真っ白になってしまいました。

第八章 達人編
 Q60 JPEGとRAWではどちらがいいですか?
 Q61 コントラストが強いときはRAWで撮るといいですか?

第九章 デジタル編
 Q67 メモリーカードはどのくらいの容量のものを買えばいいのですか?
 Q68 600万画素だとどのくらいまで伸ばせますか?

あとがき
コラム プロからひとこと
 市販のおすすめレフ板
 デジカメが、カメラバッグを軽くしてくれた
 「いいカメラ」より、「いい三脚」が「いい写真」を生む
 動物園には朝一番で行こう
 ISO感度は、どのくらいまで上げられるのか
 市販の撮影セットが大人気!
 三脚は安定するように使わないと意味がない
 いい白黒プリント作品をつくろう

書誌情報

紙版

発売日

2004年06月19日

ISBN

9784062722643

判型

新書

価格

定価:880円(本体800円)

通巻番号

ページ数

192ページ

シリーズ

講談社+α新書

電子版

発売日

2014年02月14日

JDCN

0627226400100011000W

著者紹介

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT