「個性」なんかいらない!

「個性」なんかいらない!

コセイナンカイラナイコドモタチヲジリツサセルショホウセン

講談社+α新書

子供の心がわかる本

子どもたちはどこか病んでいる。しかし、それを克服する素晴らしさをもっている。
河合隼雄

いまどき女子大生の「心」を古希を迎えた著者が究明!!

若いころの私は、自分の性格についてはよく考えさせられた。だいたいは、「どうして俺はこうなんだ……」と反省したり自己嫌悪に陥ったりすることが多かった。ただ、自分の個性については、そのころも今もほとんど考えたことがない。(中略)考えてみれば当たり前なのだ。人にはみな個性があり、それが性格や才能として表れているわけだから、何も個性などという言葉を持ち出す必要はないのである。(中略)ところが、今の若い人たちは個性という言葉にひどくとらわれていて、「自分には個性がない」と悩んだりしている人もいる。これはとてもおかしな話なので、いつか言わなければいけないなと思っていた。

●「一人でいるのはつらい」
●「親友」と「真友」
●「バカ」呼ばわりできる訓練を
●増え続ける表現力障害児
●習うより倣え
●「個性がない」などありえない
●難しい「才能」の育成
●対立しない「自由」と「抑制」
●「友だち親子」の欺瞞
●空虚な「しあわせ家族」


  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2004年10月22日

ISBN

9784062722803

判型

新書

価格

定価:922円(本体838円)

通巻番号

ページ数

224ページ

シリーズ

講談社+α新書

著者紹介