
国語教師の会の日本語上達法
コクゴキョウシノカイノニホンゴジョウタツホウ
- 著: 石田 佐久馬

知識倍増!弱点克服!会40年間の集大成!
日本語のツボはここだ!勘違いや誤用を解消!
言葉づかいに自信がない、敬語の使い方が下手、レポートや手紙を書くのが苦手な人へ!
「文は人なり」と言うが、「話は人なり」も真理ではないだろうか。書かれた文章からも相手の人柄がわかるが、口から出る話し言葉にも話し手の真心が伝わってくるものだ。これに反して、口先だけでうわべをつくろった話は、すぐばれることが多い。人を感動させるものがないからである。「言霊(ことだま)の幸(さきわ)ふ国」と『万葉集』にもあるように、人の発する言葉には不思議な力がこもっていると考えたい。「こころ」の言葉には相手に迫る力があるのだ。
●つい使いがちな不用意な言葉
●「ます」の安売りに注意
●「重箱読み」と「湯桶読み」
●報告をするときのポイント
●カウンセラーに学ぶ話の聞き方
●「臍をかむ」と「臍繰り」
●コミュニケーション不全症候群
●「ず」か「づ」か?
●恥をかかない手紙の常識
●「時計」は当て字!?
- 前巻
- 次巻
書誌情報
紙版
発売日
2005年04月22日
ISBN
9784062723107
判型
新書
価格
定価:880円(本体800円)
通巻番号
ページ数
208ページ
シリーズ
講談社+α新書