
マイページに作品情報をお届け!
「現代病」ドライマウスを治す
ゲンダイビョウドライマウスヲナオス
- 著: 斎藤 一郎

「唾液」は「口」と「心」を潤す秘薬である。患者800万人、予備軍3000万人、必読の書! クッキーが食べづらい、会話するのが億劫だ、舌が割れて痛い、心当たりのある人、要注意! 口の中がカラカラでは毎日が楽しくないし、不愉快な思いだけが募る。生活の質(QOL)を低下させる原因は退治してしまえ!
「唾液」は「口」と「心」を潤す秘薬である
患者800万人、予備軍3000万人、必読の書!
クッキーが食べづらい、会話するのが億劫だ、舌が割れて痛い、心当たりのある人、要注意!
「ドライマウス? 乾いたネズミのことですか?」
冗談ではなく、こんな言葉が医師や歯科医の口から出てくることがあります。残念ながら、一般の人は言うに及ばず、医療関係者の中にもドライマウス(口腔乾燥症)についてよく知らない人が多いのが現実です。私がいくら説明をしても、「口が乾くだけでしょう。それが、どうかしたのですか?」と軽く受け止められることもしばしばです。そういう人たちは本人がドライマウスではないので、つらさが分からないのです。そこで私は、苦しみを分かってもらうために、こんな言い方をします。「お酒を飲みすぎた翌朝、口の中がカラカラに乾いていることがあるでしょう。ドライマウスの人は、それが一日中続いているんですよ」
●ドライマウスって何?
●ドライマウスを見分ける
●唾液は健康と若さの秘薬
●「噛みごたえ度」分類
●八大原因と治療法
●オーラル・トレーニング
●フェイシャル・トレーニング
●筋機能療法(MFT)
●口から始めるアンチエイジング
●ドクターズ・サプリメントの時代
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
まえがき
第一章 ドライマウスって何?
想像以上につらい口の乾き
ドライマウスが急増する理由
患者八〇〇万人、予備軍三〇〇〇万人
患者の症例五
ドライマウスを見分ける
子どもにも患者がいる
第二章 唾液は健康と若さをもたらす秘薬
一日の唾液量は一・五リットル
唾液の重要な五つの役割
唾液は肉体の若さも保つ
ストレスと唾液の関係
高齢者の死因にも関与
唾液の少ない人が増えている
「噛みごたえ度」分類
しっかり噛めば肥満にならない!?
第三章 八大原因と治療法
糖尿病が原因
ガ
書誌情報
紙版
発売日
2007年05月23日
ISBN
9784062724395
判型
新書
価格
定価:880円(本体800円)
通巻番号
ページ数
192ページ
シリーズ
講談社+α新書
電子版
発売日
2014年04月11日
JDCN
0627243900100011000P
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
川崎病がよくわかる本
-
治療格差社会 ドラッカーに学ぶ、後悔しない患者学
-
不死身のひと 脳梗塞、がん、心臓病から15回生還した男
-
病気は「妄想」で作られる
-
病気で死なない生き方
-
病気がすべて治る「気」の医学
-
病を治す哲学 伝説的医書『黄帝内経』の驚異
-
治せない心臓はない
-
医療従事者のためのサプリメント・機能性食品事典
-
ニンジンの奇跡 畑で学んだ病気にならない生き方
-
ニオイをかげば病気がわかる
-
なぜ あなたの病気は治らないのか
-
LD・ADHDは病気なのか?
-
「病院」が東北を救う日
-
「病」を包む、お見舞い言葉
-
「病」になる言葉-「原因不明病」時代を生き抜く
-
「死の宣告」からの生還
-
「デキる人」ほどなぜ人間ドックに行くのか?