自治体倒産時代

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

自治体倒産時代

ジチタイトウサンジダイ

講談社+α新書

夕張市の破綻を「対岸の火事」とは笑えない! 自立か、自主再建か、「核マネー」に頼るか。「高負担、低サービス」時代がやってきた。今こそ「住民の自治能力」を発揮しよう!


夕張市の破綻を「対岸の火事」とは笑えない!
自立か、自主再建か、「核マネー」に頼るか。
「高負担、低サービス」時代がやってきた。今こそ「住民の自治能力」を発揮しよう!

夕張市社会福祉協議会のマイクロバスに、午後1時を過ぎると人工透析を終えた患者が次々と乗り込んできた。数時間にわたる透析を受け、見るからに体がだるそうだ。(略)その1人、夕張腎臓病友の会副会長の志茂幹雄さんは次のように語る。「昨年(2006年)6月に財政破綻が発覚したときには、病院は公設民営になるが、透析は続けられるということだったので、安心していた。ところが11月になって、継続は難しいということになった。夕張市はわれわれの命をどう考えているのか。切り捨てようというのか。(略)」志茂さんたちは、いまは市社協が負担してくれているガソリン代などの実費を、いずれ患者全員で負担するつもりだという。 ――<本文より>

●ルポ・財政破綻の夕張市を歩く
●関空バブルに踊った泉佐野市
●スキー場で破綻した王滝村
●「自立」する矢祭町の不安
●自主再建を選んだ泉崎村
●平成の大合併と住民サービス
●住民にやさしい自治体
●「ふるさと納税」構想の背景
●「最後の頼み」は核マネー
●自治体倒産時代に備える


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

書誌情報

紙版

発売日

2007年09月22日

ISBN

9784062724593

判型

新書

価格

定価:880円(本体800円)

通巻番号

ページ数

208ページ

シリーズ

講談社+α新書

電子版

発売日

2014年01月10日

JDCN

0627245900100011000R

著者紹介

オンライン書店一覧