
マイページに作品情報をお届け!
腸内リセット健康法
チョウナイリセットケンコウホウ
- 著: 松生 恒夫

大腸ガン、便秘、メタボリック、アレルギーに克つ
たった1週間でできる「健康な腸」づくり
腸は「第2の脳」と呼ばれる高度な器官!誰にでも簡単、具体的な「腸内環境改善」法
便秘(もしくは下痢)なら、それさえ治ってしまえば問題ないと思われるかもしれません。ところが、便秘や下痢、あるいはガス腹(お腹の張り)は、必ずといっていいほど、体の別の部分、あるいは全身にわたる不調を伴っており、お腹と全身状態の切っても切れない関係をうかがわせてくれます。腸は、口から入った食べ物を「消化・吸収・排泄」する唯一の器官であるとともに、「第2の脳」とも呼ばれ、脳につぐ神経細胞が多数集まった器官でもあります。よって腸は、人の血となり肉となって、生命活動を支えるエネルギーを産出する唯一の存在であるばかりか、神経のネットワークから全身にさまざまな情報を伝達する重要な役割までも担っているわけです。
●腸の悪化が全身の健康にも影響
●10kgのダイエットに難なく成功
●体の中は「ゴミ溜め」状態
●女性は大腸ガンがガン死のトップ
●腸内細菌の働きが免疫力を高める
●日本人の腸はなぜ短くなったのか
●和食は稀にみる勝れたリセット食
●腸内ホルモンは解毒の味方
●神経症、うつ病と腸の関係は?
●なかなかやせられない原因は?
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2007年12月21日
ISBN
9784062724722
判型
新書
価格
定価:880円(本体800円)
通巻番号
ページ数
208ページ
シリーズ
講談社+α新書
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
「腸と脳」の科学
-
過敏性腸症候群(IBS)
-
免疫力を上げる健美腸ルール ウイルスや菌に負けない体をつくる
-
人生を決めるのは脳が1割、腸が9割!
-
ボケもがんもよせつけない「腸内酵素」力を上げるたった4つ~
-
人は「腸」で若返る。 健康寿命を延ばす「不老」の免疫学
-
冷やさない 「腸」健康法 自分でできる 新「腸内リセット」
-
病気にならない腸もみ健康法
-
病気にならない「腸」能力の引き出し方
-
長寿の秘訣は「腸寿」 にあった! 医者いらずの腸を作る
-
腸内リセット!「解毒」ホルモンパワー
-
腸育をはじめよう! 子どもの便秘を放置したらダメ!
-
腸の病気は連鎖する
-
中半身に効く!「腸デトックス」ダイエット
-
1日3分 腸もみ健康法