
マイページに作品情報をお届け!
日本は世界一の環境エネルギー大国
ニホンハセカイイチノカンキョウエネルギータイコク
- 著: 平沼 光

福島第一原発事故後の日本――今こそその資源ポテンシャルに本気で向き合う時。変化に富んだ自然環境がもたらす様々な再生可能エネルギー、世界に先駆けて開発が進む非在来型天然ガスのメタンハイドレート、日本の英知を駆使して開発が始まった宇宙エネルギー。そして「もったいない」という言葉に表される日本人の感性という無限無形の資源。世界一の資源ポテンシャルに光を当て、近未来にエネルギー大国になる必然性を徹底解説!
東日本大震災により発生した福島第一原発事故は、原子力発電のリスクを世界中の国々にを思い知らせる出来事となった。当然、日本もエネルギー政策の転換を迫られる。
今こそ日本は、自国の中にある資源ポテンシャルに本気で向き合うべき時なのではないだろうか。
変化に富んだ日本の自然環境がもたらす様々な再生可能エネルギー、世界に先駆けて開発が進む日本近海に眠る非在来型天然ガスのメタンハイドレート、日本の英知を駆使して今まさに足を踏み出さんとしている宇宙エネルギー開発。そして、「もったいない」という言葉に表されるように、古来より足元にあるものを無駄なく上手に使って生きてきた「日本人の感性」という無限無形の資源。「資源に乏しい……」といわれてきた日本であるが、実は自国の中に豊富な資源を抱えているのである。
そして、日本が持つこれら四つ車輪ともいえる資源は、気候変動問題への対処、脱石油といった世界的な環境への配慮が求められる時代に欠かせない「環境エネルギー」であり、日本はこれら四つの車輪で走る世界トップクラスの「環境エネルギー大国」といえるのだ。
日本が持つ世界一の資源ポテンシャルに光を当て、近未来にエネルギー大国になる必然性を、徹底解説!
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1章 旧エネルギー政策の崩壊
第2章 再生可能エネルギー大国の実力
第3章 驚異の非在来型エネルギー
第4章 宇宙エネルギー大国の未来
第5章 無限の資源=日本人の感性
第6章 4つの車輪
書誌情報
紙版
発売日
2012年03月20日
ISBN
9784062727556
判型
新書
価格
定価:922円(本体838円)
通巻番号
ページ数
208ページ
シリーズ
講談社+α新書
電子版
発売日
2012年05月18日
JDCN
0627275500100011000O
著者紹介
(ひらぬま・ひかる) 1966年、東京都に生まれる。東京財団研究員・政策プロデューサー。1990年、明治大学経営学部卒業後、日産自動車に入社、繊維機械事業部・海外営業部にて海外営業を担当。2000年に東京財団入団、政策研究部にて外交・安全保障、資源エネルギー分野のプロジェクトを担当。専門分野は資源エネルギー外交。NHK「クローズアップ現代」などのテレビ番組でコメンテーターを務めるかたわら、新聞・雑誌等に精力的に寄稿している。 著書には、ベストセラーになった『日本は世界1位の金属資源大国』(講談社+α新書)がある。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
このままでは飢える! 食料危機への処方箋「野田モデル」が日本を救う
-
驚きの日本一が「ふるさと」にあった
-
古き佳きエジンバラから新しい日本が見える
-
面積あたりGDP世界1位のニッポン
-
俺たちの新・日本列島改造論
-
ジパングの海 資源大国ニッポンへの道
-
発見! ヨーロッパが驚く「本当は感情豊かな日本」
-
日本は世界一の「水資源・水技術」大国
-
日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率
-
日本は世界4位の海洋大国
-
日本は世界1位の政府資産大国
-
日本は世界1位の金属資源大国
-
日本の地名遺産 「難読・おもしろ・謎解き」探訪記51
-
地震がくるといいながら高層ビルを建てる日本
-
お江戸日本は世界最高のワンダーランド