地名に隠された「南海津波」

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

地名に隠された「南海津波」

チメイニカクサレタナンカイツナミ

講談社+α新書

●「浦・津・川」モデルの危険地域●「東海道」が消えたのはなぜ?●「水の都」大阪●津々浦々の危険地域●「街道」に逃げるか「神社」に逃げるか●日本最古の高台移転●地名から見える原発の危険度●「砂上の楼閣」の浜岡原発●「鈴浪」が津波の兆候●「海辺」に視点を


●「浦・津・川」モデルの危険地域
●「東海道」が消えたのはなぜ?
●「水の都」大阪
●津々浦々の危険地域
●「街道」に逃げるか「神社」に逃げるか
●日本最古の高台移転
●地名から見える原発の危険度
●「砂上の楼閣」の浜岡原発
●「鈴浪」が津波の兆候
●「海辺」に視点を


  • 前巻
  • 次巻

目次

序 「南海トラフ津波」の恐怖
第1章 浦・津・川・浜の地名が危ない
第2章 「浦・津・川」モデルの地名に浮かぶ名古屋
第3章 海の孤島だった大阪
第4章 “津々浦々”にある危険な地名
第5章 地名が示す「どこに逃げるか?」
第6章 地名と地形から見える“原発の危険度”
第7章 津波碑からのメッセージ
結論 「海辺」に視点を!

書誌情報

紙版

発売日

2013年03月20日

ISBN

9784062727952

判型

新書

価格

定価:922円(本体838円)

通巻番号

ページ数

194ページ

シリーズ

講談社+α新書

電子版

発売日

2013年05月02日

JDCN

0627279500100011000S

著者紹介

著: 谷川 彰英(タニカワ アキヒデ)

1945年、長野県生まれ。東京教育大学大学院博士課程修了。筑波大学教授・副学長を経てノンフィクション作家。博士(教育学)。柳田国男研究をベースに、地名研究、マンガ論、食文化研究など幅広く取り組む。著書に、「地名の魅力」「京都 地名の由来を歩く」「京都奈良「駅名」の謎」「大阪「駅名」の謎」「東京・江戸 地名の由来を歩く」など多数。地名の由来、来歴、変遷など地名研究の第一人者でテレビ出演も多い。 前作『地名に隠された「東京津波」』(+α新書)はロングセラーとなっている。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT