
マイページに作品情報をお届け!
奪われぬもの
ウバワレヌモノ
- 著: 後藤 正治

人はなぜ戦うのだろう? 戦い抜いた果てになにを見るのだろう? マラソンの有森裕子、競馬の福永洋一、ボクシングの高橋直人……。トップに立つ者の恍惚と不安。時は容赦なく彼らの夢を、力を、プライドを奪いさる。しかし、なお<奪われぬもの>の一条の光。それこそが、ファンの眼を射る。練達の筆が冴える、傑作スポーツ・ノンフィクション6篇。
Ⓒ
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2002年12月13日
ISBN
9784062736244
判型
A6
価格
定価:985円(本体895円)
ページ数
368ページ
シリーズ
講談社文庫
電子版
発売日
2020年07月24日
JDCN
06A0000000000089623K
初出
’97年1月、文藝春秋より単行本刊行されました。 甦るロード「Number」’95年11月。「Views」’96年10月。「Number」’00年10月。伝説への旅「Number」’93年6月。窪んだマウンド「中央公論」’93年1月。ラガー「「Number」’94年2月。遠いバンク・・書下ろし。リング「PHP」’95年7月臨時増刊号。
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
マイケル・ジョーダンの真実
-
これからの体育・スポーツ心理学
-
ソフトボール眼
-
実力とは何か
-
体操競技のバイオメカニクス
-
ほめて伸ばすコーチング
-
NHK「勝敗を越えた夏2020~ドキュメント日本高校ダンス部選手権~」高校ダンス部のチームビルディング
-
アスリートの科学
-
0から1をつくる 地元で見つけた、世界での勝ち方
-
自分で正しく巻ける スポーツテーピング
-
HOUYHNHNM JOURNAL NIKE SPORTS
-
乳酸~「運動」「疲労」「健康」との関係は?
-
手軽な運動で腰・ひざ・肩の痛みをとる
-
最強のコーチング
-
運動神経の科学
-
運動しても自己流が一番危ない 正しい「抗ロコモ」習慣のすすめ
-
スポーツ名勝負物語
-
スポーツとは何か
-
これでなっとく 使えるスポーツサイエンス
-
これからの健康とスポーツの科学
-
コアセラピーの理論と実践
-
コアコンディショニングとコアセラピー