こころの天気図

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

こころの天気図

ココロノテンキズ

講談社文庫

明日が見えない非常時に、非常識のすすめ。現代は「非常時」である。「常時」に通用するやり方が「常識」なら「非常時」には「非常識」が横行するのが当たり前。私たちはそれを肝に銘じ、生きていかなければならないのだ。憂えてばかりでは、明日への希望はない。今を生き抜くための、魂のあり方にヒントを示す、現代の日本人必読の名エッセイ! (講談社文庫)


迷走する時代と世界。明日は一体どうなる? 人間とは、救いようもないほど愚かで、ちっぽけで、弱いものである。どうしようもなく駄目な、うじうじした存在ではないか。明日からの一歩を示す珠玉の随筆集。


目次

第一部 明日はどうなる?
膝を屈すること
ボタンと時代
揉み手の色いろ
簡単良品のすすめ
呼ばれる人呼ばれない人
書くも地獄書かざるも地獄
人が死ぬにも十月十日
パブロフの猫
いま、ここにある戦争
ヨコハマたそがれ
負け犬の遠吠え
悲惨のなかの明るさ
この国の希望
病に効くが有毒
人はみな大河の一滴
平成の創氏改名
腹八分の説
もの食うことの根本
人間の自然な寿命
おもしろい時代
自己責任は可能か
明日はどうなる?
抱えて生きる
旧世代の実感
民族性とバンキング
他力本願のすすめ
不気味な沈黙
忘れた頃にくるもの
春の目玉
半島を注視せよ
名言の有効性
信じられますか?
機械はバカである
いまが有事だ
大人がこわい時代
人生の目的
出しかたの研究
金持ちになる条件
二十一世紀の怪物
第二部 春の小川は冷たいよ
ネヴァは暗愁をうたう
めでたや南京玉ほうき
芸術家のいない島から
口笛ふいて深夜の散歩
春の小川は冷たいよ
アクァを遮る文明の秘薬
読めない本を買うとき
ヘンリー・ミラーの朝食
プレ・インカのまぼろし
クラクフ、まぼろしの都
水泡の様にはかなげに
終りなき旅の行く手に
桑名に義道の折形あり
ヴェニスへの贈りもの
三つの壺をたずさえて
ブブノワさんの自画像
幼い蓮如と母のかたみ
侘び、寂を遠く離れて
永遠に書かれない便箋
カムデン水門の共和国
いまアダージョの時代
メキシコ生まれの木菟
イモ作家のイモ虫ペン
第三部 原日本人の歩き方
新潟小唄と邊春川
遥かなるウシュクダラ
ロシア歌謡の変遷
ソノママ!ソノママ!
サウダージとトスカの間に
なくて七布施
日本式外国語入門
体験を伝えるということ
ベストセラーの命運
濁世を生きるちから
人の触れあう場所
原日本人の歩き方
言葉敵
老医に患者の……
ミミズに小便
ドストエフスキーと大福餅

書誌情報

紙版

発売日

2003年07月15日

ISBN

9784062737883

判型

A6

価格

定価:524円(本体476円)

ページ数

224ページ

シリーズ

講談社文庫

電子版

発売日

2013年10月25日

JDCN

0627378800100011000C

初出

00年6月、小社より刊行。

収録作品

  • 作品名

    第1部

    初出

    『現代』1997年1月号~2000年3月号

  • 作品名

    第2部

    初出

    『家庭画報』1994年2月号~1995年12月号

  • 作品名

    第3部

    初出

    『別冊文藝春秋』1996年1月号~1900年1月号

著者紹介

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

既刊・関連作品一覧

製品関連情報