
マイページに作品情報をお届け!
私の好きな悪い癖
ワタシノスキナワルイクセ
- 著: 吉村 昭

歴史小説第一人者の端然たる名随筆集。小説家の静かなる日常。幼い頃の下町・日暮里での暮らしから病気の事、締め切りよりも早すぎて編集者が戸惑う原稿の話。卯年生まれは口がうまいと言われ憤慨するかと思えば浅草の小料理屋で、罪のない嘘をつく。「エッセイは、小説を書く私の素顔である」という歴史小説の第一人者が、日常から掬い上げた事柄をまとめた上質の随筆集。(講談社文庫)
歴史小説第一人者の端然たる名随筆集
小説家の静かなる日常
幼い頃の下町・日暮里での暮らしから病気の事、締め切りよりも早すぎて編集者が戸惑う原稿の話。卯年生まれは口がうまいと言われ憤慨するかと思えば浅草の小料理屋で、罪のない嘘をつく。
「エッセイは、小説を書く私の素顔である」という歴史小説の第一人者が、日常から掬い上げた事柄をまとめた上質の随筆集。
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2003年11月14日
ISBN
9784062738972
判型
A6
価格
定価:545円(本体495円)
ページ数
256ページ
シリーズ
講談社文庫
電子版
発売日
2013年12月20日
JDCN
0627389700100011000D
初出
2000年10月、小社より単行本として刊行。
収録作品
-
作品名初出
-
作品名
私の写真館
初出
『正論』1994年12月号
-
作品名
私の中学時代
初出
『開成会会報』1994年6月1日第81号
-
作品名
師走の小旅行
初出
『新潮』1999年3月号
-
作品名
二村定一と丸山定夫
初出
『演劇界』1998年8月号
-
作品名
楽師と鶏卵
初出
『演劇界』1998年4月号
-
作品名
ぼんぼり
初出
『演劇界』1998年6月号
-
作品名
誤診と私
初出
『オール讀物』2000年1月号
-
作品名
白い封筒
初出
『季刊文科』1999年11月 第2巻第1号
-
作品名
早くてすみませんが…
初出
『中央公論』1998年11月号
-
作品名
短編小説の筆をとるまで
初出
『本の話』1998年1月号
-
作品名
戦戦兢兢
初出
『季刊文科』1999年夏季号
-
作品名
入学祝い
初出
『オール讀物』1999年4月号
-
作品名
資科の整理と保管
初出
『本の話』1998年10月臨時増刊号
-
作品名
卯年生まれ
初出
『銀座百点』1999年1月号
-
作品名
結婚披露宴
初出
『文藝春秋』2000年1月号
-
作品名
初心
初出
『オール讀物』1998年10月号
-
作品名
隠居というもの
初出
『オール讀物』1999年4月号
-
作品名
食品売場
初出
『食食食(あさめしひるめしばんめし)』1980年夏号
-
作品名
養豚業
初出
『毎日新聞』1999年8月10日
-
作品名
「関東大震災」の証言者たち
初出
『諸君!』1994年7月号
-
作品名
歴史を見た男を訪ねて
初出
『日経ビジネス』1999年10月4日号
-
作品名
対向車
初出
『小説新潮』1998年1月号
-
作品名
トンネルの話
初出
『オール讀物』1999年10月号
-
作品名
外洋に未知の世界が
初出
『読売新聞』1998年夕刊1月9日
-
作品名
一人の漂流民のこと
初出
『オール讀物』1998年12月号
-
作品名
13歳船乗りの数奇な運命
初出
『読売新聞』1999年夕刊10月14日
-
作品名
文化の城 図書館
初出
『図書館雑誌』1999年1月号
-
作品名
百円硬貨の町
初出
『週刊新潮』1996年7月11日号
-
作品名
長崎と私
初出
『群像』2000年1月号
-
作品名
悪い癖
初出
『波』1999年5月号
-
作品名
「銀座復興」の思い出
初出
『演劇界』1998年10月号
-
作品名
充実した旅
初出
『群像』2000年8月号
-
作品名
酒というもの
初出
『別冊文藝春秋』1999年夏第228号
-
作品名
大阪は煙の都
初出
『本の話』2000年2月号
-
作品名
大阪の夜
初出
『食食食(あさめしひるめしばんめし)』1985年夏号
-
作品名
青山斎場
初出
『新日本文学』1999年5月号
-
作品名
大きな掌
初出
『文學界』2000年1月号
-
作品名
凛とした世界
初出
「古行淳之介全集」第1巻1997年9月新潮社
-
作品名
「日本医家伝」と岩本さん
初出
「編輯者岩本常雄」1992年4月草土社
-
作品名
尾崎放哉と小豆島
初出
『別冊文藝春秋』1994年夏第208号