
マイページに作品情報をお届け!
天璋院篤姫と大奥の女たちの謎 徹底検証
テンショウインアツヒメトオオオクノオンナタチノナゾテッテイケンショウ
- 著: 加来 耕三

薩摩・島津家の分家の娘として生まれながら、徳川13代将軍・家定の御台所(正室)となった篤姫。しかし、嫁いですぐに家定は急死、篤姫はわずか23歳で落飾して「天璋院」となる。将軍の跡継ぎをめぐる凄まじい抗争、倒幕運動の激化の中、江戸城を支えた彼女の波乱万丈の人生を徹底検証!(講談社文庫)
江戸城大奥から、幕末を見据えた篤姫の人生を検証!
薩摩・島津家の分家の娘として生まれながら、徳川13代将軍・家定の御台所(正室)となった篤姫。しかし、嫁いですぐに家定は急死、篤姫はわずか23歳で落飾して「天璋院」となる。将軍の跡継ぎをめぐる凄まじい抗争、倒幕運動の激化の中、江戸城を支えた彼女の波乱万丈の人生を徹底検証!〈文庫書下ろし〉
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
はじめに
序章 篤姫の婚礼にいたる謎
1 篤姫の結婚は、島津斉彬の差し金だった!?
2 斉彬の凄味、「二つ頭」とは!?
3 斉彬のみが持っていた先見性とは!?
他
第一章 徳川家と島津家を結ぶ相剋の謎
11 すべては、関ヶ原の戦いが生み出した!?
12 講和交渉に参加した意外な名将とは!?
13 島津家を救ったのは家康の性格!?
他
第二章 島津藩主四代の、相剋の謎
21 島津重豪は郷中制度を嫌っていた!?
22 「二才」と「稚児」の一日とは!?
23 「穿議」の効果とは!?
他
第三章 幕府、開国にいたる謎
31 老中・水野忠邦の無念とは!?
32 老中・阿部正弘は大奥の支持で出世した!?
33 老中首座でも大奥には勝てない!?
他
第四章 篤姫の婚礼にまつわる謎
41 篤姫に斉彬が決めた理由とは!?
42 篤姫を将軍の御台所ではなく側室に!?
43 また、また、新たな御台所候補が現れた!?
他
第五章 大奥そのものの謎
51 江戸城の三つの区分とは!?
52 御台所と上臈年寄の敵、御年寄とは!?
53 大奥の役職、御目見以上のポストとは!?
他
第六章 大奥に生活した女たちの謎
61 宿下がりは身分の高い者ほど難しかった!?
62 “新参舞”という裸踊りはなかった!!
63 実在した“開かずの間”の真相とは!?
他
第七章 十四代将軍家茂と皇女和宮の謎
71 篤姫が実行した将軍家定への説得工作とは!?
72 急逝した斉彬の武装上洛計画とは!?
73 井伊に追い詰められた西郷は、入水自殺を図った!?
他
第八章 十五代将軍慶喜と大奥の謎
81 天璋院と和宮は、いつから和解したのか!?
82 十五代将軍を慶喜に決めたのは和宮だった!?
83 一橋慶喜は公武合体派ではなかった!?
他
終章 明治の天皇・徳川・島津家に関する謎
91 江戸開城の日、御台所たちは!?
92 静寛院宮の最期とは!?
93 新政府の「明治」への改元が遅れたのは!?
他
主要参考文献
書誌情報
紙版
発売日
2007年10月16日
ISBN
9784062758611
判型
A6
価格
定価:806円(本体733円)
ページ数
464ページ
シリーズ
講談社文庫
電子版
発売日
2014年02月07日
JDCN
0627586100100011000J