21世紀本格宣言

マイページに作品情報をお届け!

21世紀本格宣言

ニジュウイッセイキホンカクセンゲン

講談社文庫

ミステリーとは、脳の科学小説だ

21世紀、本格ミステリーはどこを、何を目指すべきか。幻想的な謎を、きわめて高度に構築された、科学的な論理で解き明かす、これぞ今世紀の「本格」だ。衝撃作『リベルタスの寓話』で、その神髄を余すところなく示した第一人者が、さまざまなアプローチから光を当てる。ミステリーファン、本格ファン必読の書。


オンライン書店で購入する

書誌情報

紙版

発売日

2007年12月14日

ISBN

9784062759175

判型

A6

価格

定価:880円(本体800円)

ページ数

520ページ

シリーズ

講談社文庫

初出

小社より’03年6月に刊行。

収録作品

  • 作品名

    本格ミステリーは、いかなる思想を持つか

    初出

    『創元推理21』東京創元社’01年夏号

  • 作品名

    儒教社会と探偵小説

    初出

    初出:『島田荘司読本』原書房’00年7月15日

  • 作品名

    新世紀の新本格

    初出

    初出:『ミステリーズ!vol.01』東京創元社

  • 作品名

    21世紀の本格 21世紀本格のアンソロジー、執筆依頼状

    初出

    『21世紀本格』01年

  • 作品名

    アナスタシア研究の今後

    初出

    初出:『ロシア幽霊軍艦事件』原書房01年10月16日

  • 作品名

    「紫の悪魔」が示すもの

    初出

    響堂新『紫の悪魔』のための「波」書評新潮社’99年1月

  • 作品名

    福山文学館が選ぶ島田作品ベスト12のための解説から

    初出

  • 作品名

    御手洗潔、その時代の幻

    初出

    初出:『御手洗潔攻略本』原書房’00年11月29日

  • 作品名

    『御手洗潔のメロディ』自己解説

    初出

    『御手洗潔のメロディ』解説’02年1月15日

  • 作品名

    御手洗潔の新たなる冒険

    初出

    『魔神の遊戯』インタビュー「本の話」文藝春秋02年9月

  • 作品名

    ミステリー文学資料館にて

    初出

    初出:『21世紀本格宣言』単行本の書き下ろし’03年

  • 作品名

    文庫版『本格ミステリー館』後書き

    初出

    『本格ミステリー館』角川文庫’97年12月

  • 作品名

    読売新聞インタヴュー

    初出

    書き下ろし

  • 作品名

    まわりから不思議な物語を見つけよう

    初出

    『みんな本を読んで大きくなった』’02年

  • 作品名

    日本ミステリー文学大賞新人賞選評第3~6回

    初出

    『小説宝石』99~02年各12月号

  • 作品名

    鮎川哲也賞選評第8~12回

    初出

    初出:『創元推理』17~19、21、22東京創元社

  • 作品名

    創作クラブQ&A

    初出

    初出:サイト『WS刊島田壮司』、「創作クラブ」

  • 作品名

    『占星術殺人事件』のトリック流用に関して

    初出

    初出:『週刊文春』’97年8月7日号

  • 作品名

    「死神の座」、最後の名探偵小説

    初出

    高木彬光『死神の座』角川書店96年12月20日

  • 作品名

    「森村誠一」試論

    初出

    初出:『森村誠一読本』ケイエスエス’98年10月30日

  • 作品名

    報復のターミネーター、伊達邦彦

    初出

    大藪春彦『不屈の野獣』光文社97年10月20日

  • 作品名

    森博嗣は何故本格創作に参加したか

    初出

    森博嗣『有限と微小のパン』01年11月15日

  • 作品名

    薦『真っ暗な夜明け』の氷川透氏に

    初出

    初出:氷川透『真っ暗な夜明け』00年5月5日

  • 作品名

    コナン・ドイルはフレッチャー・ロビンソンを殺したか

    初出

    『コナン・ドイル殺人事件』

  • 作品名

    「龍臥亭事件」後書き

    初出

    初出:『龍臥亭事件』下 カッパ・ノベルス96年1月30日

  • 作品名

    加納通子の波乱の半生と近代日本の歪み

    初出

    『涙流れるままに』カッパ・ノベルス02年

  • 作品名

    社会の浄化装置としての陪審制度

    初出

    初出:『週刊宝石』’00年4月13日号

  • 作品名

    LA双生児疑惑

    初出

    加治将一『妻を殺したのは私かもしれない』新潮社「波」99年9月

  • 作品名

    乱歩さんのテープ

    初出

    初出:『鮎川哲也読本』原書房’98年9月3日

  • 作品名

    『異邦の騎士』、改訂愛蔵版のための後書き

    初出

    原書房『異邦の騎士』改訂愛蔵版97年

  • 作品名

    石岡先生の執筆メモから

    初出

    初出:サイト『奇想の源流』

  • 作品名

    『眩暈』の装丁について

    初出

    初出:サイト『WS刊島田壮司』、「作品回廊」エッセイ

  • 作品名

    『出雲伝説7/8の殺人』の装丁について

    初出

    サイト『WS刊島田壮司』、「作品回廊」

  • 作品名

    『最後のディナー』自己解説

    初出

    『最後のディナー』角川文庫解説’02年12月25日

  • 作品名

    弔辞

    初出

    初出:光文社『別冊小説宝石』加筆、’95年初冬特別号

  • 作品名

    高木先生への追想

    初出

    02年10月30日光文シエラザード文化財団ミステリー文学大賞

  • 作品名

    鮎川先生を偲ぶ会

    初出

    初出:『IN☆POCKET』講談社’03年2月号

著者紹介

オンライン書店一覧

既刊・関連作品一覧

製品関連情報