黄金峡

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

黄金峡

オウゴンキョウ

講談社文庫

東北の静かな山村に、日本最大のダム建設計画が持ち上がった。交渉のため村に乗り込む開発側と、先祖伝来の土地に愛着を抱く住人たち。多額の立ち退き補償を巡り、村は賛成派・反対派に分かれ騒然となる。ダム建設は、人々に何をもたらすのか。補償交渉に翻弄される人々の苦悩ーーダムが人を壊していく……。ダム問題をえぐる衝撃作。高度経済成長黎明期の1959年に、経済小説の先駆者が執筆した傑作社会派小説。


東北の静かな山村に、日本最大のダム 建設計画が持ち上がった。
交渉のため村に乗り込む開発側と、先祖伝来の土地に愛着を抱く住人たち。
多額の立ち退き補償を巡り、村は賛成派・反対派に分かれ騒然となる。
ダム建設は、人々に何をもたらすのか。
高度経済成長黎明期の1959年に執筆された傑作社会派小説。


Ⓒ 

  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

書誌情報

紙版

発売日

2010年03月12日

ISBN

9784062766449

判型

A6

価格

定価:607円(本体552円)

ページ数

272ページ

シリーズ

講談社文庫

電子版

発売日

2019年01月25日

JDCN

06A0000000000032825N

初出

『週刊東京』1959年8月25日号~12月5日号連載、単行本:「「黄金峡」中央公論社 1960年刊、「企業小説シリーズ6 黄金峡・輸出」東都書房 1967年刊、「戦後ニッポンを読む 黄金峡」読売新聞社 1997年刊、文庫:「黄金峡」中公文庫 1979年刊。

著者紹介

著: 城山 三郎(シロヤマ サブロウ)

1927年愛知県名古屋市生まれ。 東京商科大学(現・一橋大学)卒業後、愛知学芸大学(現・愛知教育大学)などで教鞭をとる。 '59年『総会屋錦城』で直木賞受賞。 その後、作家活動に専念する。 『雄気堂々』『落日燃ゆ』『毎日が日曜日』『もう、きみには頼まない』『この命、何をあくせく』など著書多数。 2007年死去、享年79。

オンライン書店一覧

製品関連情報