
マイページに作品情報をお届け!
ファミリー・シークレット
ファミリーシークレット
- 著: 柳 美里

愛する息子を私はなぜ叩き続けるのか。親から受けた虐待のトラウマと向き合い、虐待の“再演”を終わらせるために、柳美里は臨床心理士のカウンセリングを受けることを決意する。そこで明らかにされていく、柳美里自身が消し去ろうとしてきた心の闇とは? 家族の秘密とは? 著者初となる衝撃のノンフィクション。(講談社文庫)
父から私へ、私から息子へ、「虐待」の連鎖を断ち切るために。
愛する息子を私はなぜ叩き続けるのか。親から受けた虐待のトラウマと向き合い、虐待の“再演”を終わらせるために、柳美里は臨床心理士のカウンセリングを受けることを決意する。そこで明らかにされていく、彼女自身が消し去ろうとしてきた心の闇とは? 家族の秘密とは? 著者初となる衝撃のノンフィクション。
目次
1 なぜわたしは愛するわが子を叩くのか
2 「虐待」 カウンセリング第一回2009年8月1日
3 夢に出てきた男の正体
4 ある「虐待母」を訪ねて 名古屋にて
5 「二つの夢と息子」 カウンセリング第二回2009年10月31日
6 わたしと息子の現在
7 「母性」 カウンセリング第三回2009年11月1日
8 畠山鈴香と「碧いうさぎ」
9 父が死ぬ前に、話しておくこと
10 「26年ぶりの対話の前に」 カウンセリング第四回2010年1月24日14時
11 棘を失くした時計
12 「父・柳原孝に逢う」 カウンセリング第五回2010年1月24日16時
13 記憶にかかるフィルター
14 「最後の夢で見たもの」 カウンセリング最終回2010年1月25日
15 家族という檻のなかで
あとがき
書誌情報
紙版
発売日
2013年03月15日
ISBN
9784062775007
判型
A6
価格
定価:713円(本体648円)
ページ数
416ページ
シリーズ
講談社文庫
初出
2010年4月、小社より単行本として刊行されたもの。
著者紹介
著: 柳 美里(ユウミリ)
既刊・関連作品一覧
関連シリーズ
-
信仰の現場 ~すっとこどっこいにヨロシク~
-
家族が自殺に追い込まれるとき
-
ルポ大事故!その傷痕
-
ルポ戦後日本 50年の現場
-
ルポ権力者 その素顔
-
アジア絶望工場
-
死に絶えた風景
-
日本の兵器工場
-
占領軍慰安婦
-
会社逃亡
-
バブルの復讐
-
田中角栄を生んだムラ 西山町物語
-
女の国になったカンボジア
-
「国境なき医師団」になろう!
-
女子刑務所 女性看守が見た「泣き笑い」全生活
-
プレカリアートの憂鬱
-
亜細亜新幹線
-
TOKYO犯罪公司
-
森に訊け
-
中年族の反乱
-
小説の如く奇なり
-
家族の横顔
-
ギヴ・ミー・ア・チャンス 犬と少年の再出発
-
ルポ十四歳 消える少女たち
-
リビア砂漠探検記
-
もう投げられへんって、ベェーや がん宣告と闘った野球少年の250日
-
ディーリングルーム25時 「円」の戦士の栄光と挫折
-
カナダ・エスキモー
-
ニューギニア高地人
-
人の心に木を植える
-
「国境なき医師団」を見に行く
-
部活があぶない
-
スタートアップ・バブル 愚かな投資家と幼稚な起業家
-
新宿ゴールデン街物語
-
地雷を踏んだらサヨウナラ
-
人妻
-
リスキー ラブ
-
バブルと寝た女たち
-
ハーレムの熱い日々
-
重松清 隣人
-
歩みだそう。 ウギャルと魚と三陸漁師の泣き笑い
-
武装解除
-
首長パンチ--最年少市長GABBA奮戦記
-
再生日本
-
共に在りて 陸前高田・正徳寺、避難所となった我が家の140日
-
ホットスポット ネットワークでつくる放射能汚染地図
-
ふたつの震災 [1・17]の神戸から[3・11]の東北へ
-
ピョンヤンの夏休み――わたしが見た「北朝鮮」
-
なぜ院長は「逃亡犯」にされたのか 見捨てられた原発直下
-
さかな記者が見た大震災 石巻讃歌