つぼやきのテリーヌ The cream of the notes 2

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

つぼやきのテリーヌ The cream of the notes 2

ツボヤキノテリーヌザクリームオブザノーツ2

講談社文庫

しなければならないことは、すべて自分がしたいことだ――。思いついたことを思いついた順に綴った100個の端的エッセィからあふれ出す森イズム。斬新な発想と知的ユーモアで、人生はこんなにも豊かにできる。文庫好きを公言する小説家・森博嗣の、著作265冊目にして記念すべき、初の文庫書下ろし!


「立派な母親像」から「モグラ退治」まで、正解のない世の中を見つめ直す100の森イズム。

しなければならないことは、すべて自分がしたいことだ――。思いついたことを思いついた順に綴った100個の端的エッセィからあふれ出す森イズム。斬新な発想と知的ユーモアで、人生はこんなにも豊かにできる。文庫好きを公言する小説家・森博嗣の、著作265冊目にして記念すべき、初の文庫書下ろし!


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

1 「なんとかなる」って、そりゃ、なんとかはなるさ。
2 謝り慣れた人間ほど、ミスが多く、同じ失敗を繰り返す。
3 「三度の飯より」って言うけど、飯を三度も食べないし、的な。
4 作れば作るほど優位になり、受ければ受けるほど劣化する。
5 仕事ができる人は、出世などさせず、給料だけ増やせば良い。
6 弁当を作ってもらって、もの凄く嬉しかった。
7 評価1の家電品を購入したが、大変満足できる製品だった。
8 死んでも直らない、と、死ななきゃ直らない、は大違いである。
9 個人情報は他の目的に使用しない、と書かれているが、漏洩はする。
10 町内会ではなく、町内清掃会にすれば良いのでは?
11 「絆」という言葉に美しいイメージしか持たないのが最近の傾向。
12 「奥様がよく黙っていますね」と言われることが非常に多い。
13 前半は良い話が書いてあるが、後半は宣伝になる。
14 作品を作り直そうと思ったことはない。成功作も失敗作もない。
15 一%のインスピレーションは、九十九%の努力よりも価値が高い。
16 電子書籍はどうですか? ときかれる。もうずいぶんまえに答えた。
17 小さい政党の存在理由は? 野党はどうしなければならないのか。
18 「何が言いたいのかわからない」と言う人は、何が言いたいのかわからない。
19 「有名」に価値があると思い込んでいる人が多い。
20 とても五十代には見えない、というのが流行っているらしい。
21 「いきなり失敗して、それで舞い上がってしまった」って、変でしょう?
22 誰にでも「頑張れ」と言える人は、かなり無神経。
23 フケがストレスで出るというのは、本当のようだ。
24 「もう二度と貴方の作品は読まない」と言われたら、どうする?
25 クローン犬がネットで否定的に扱われていたが、べつに良いと思う。

 まえがき

書誌情報

紙版

発売日

2013年12月13日

ISBN

9784062776974

判型

A6

価格

定価:539円(本体490円)

ページ数

240ページ

シリーズ

講談社文庫

電子版

発売日

2014年01月10日

JDCN

0627769700100011000B

著者紹介

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報