
マイページに作品情報をお届け!
コアセラピーの理論と実践
コアセラピーノリロントジッセン
- 監: 平沼 憲治 ,
- 監: 岩崎 由純 ,
- 編: 蒲田 和芳 ,
- 協力: (財)日本コアコンディショニング協会
身体の中心部(コア)の問題を、安全かつ効果的な治療的エクササイズによって解決する。
「コアコンディショニング」の理論と経験をもとに生まれた治療理論「コアセラピー」。その理論および方法を、多角的にまとめあげた一冊。
写真と図を多用。理論と方法論がわかる。
- 前巻
- 次巻
目次
第1章 コアセラピーの理論と進め方
第2章 骨盤・胸郭リアライメント法(PTRプログラム)
第3章 骨盤・胸郭スタビライゼーション法(PTSプログラム)
第4章 腰痛・骨盤痛に対するコアセラピー
第5章 高齢者の運動器疾患に対するコアセラピー
第6章 中枢神経疾患に対するコアセラピー
第7章 呼吸器疾患に対するコアセラピー
第8章 アッパーコアプログラム
第9章 ロアーコアプログラム
第10章 コアコンディショニングの実際
第11章 財団法人 日本コアコンディショニング協会
書誌情報
紙版
発売日
2011年07月01日
ISBN
9784062806572
判型
B5
価格
定価:4,620円(本体4,200円)
ページ数
240ページ
著者紹介
関連シリーズ
-
マイケル・ジョーダンの真実
-
これからの体育・スポーツ心理学
-
ソフトボール眼
-
実力とは何か
-
体操競技のバイオメカニクス
-
ほめて伸ばすコーチング
-
NHK「勝敗を越えた夏2020~ドキュメント日本高校ダンス部選手権~」高校ダンス部のチームビルディング
-
アスリートの科学
-
奪われぬもの
-
0から1をつくる 地元で見つけた、世界での勝ち方
-
自分で正しく巻ける スポーツテーピング
-
HOUYHNHNM JOURNAL NIKE SPORTS
-
乳酸~「運動」「疲労」「健康」との関係は?
-
手軽な運動で腰・ひざ・肩の痛みをとる
-
最強のコーチング
-
運動神経の科学
-
運動しても自己流が一番危ない 正しい「抗ロコモ」習慣のすすめ
-
スポーツ名勝負物語
-
スポーツとは何か
-
これでなっとく 使えるスポーツサイエンス
-
これからの健康とスポーツの科学
-
コアコンディショニングとコアセラピー