日本を創った偉人たち366日-あの日、何があったのか

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

日本を創った偉人たち366日-あの日、何があったのか

ニホンヲツクッタイジンタチサンビャクロクジュウロクニチアノヒナニガアッタノカ

講談社+α文庫

歴史を動かした人物をめぐる粋な話が満載! 古代から近代まで、誰もが一度は聞いたことのある偉人が残した功績と、それにまつわる「知られざる逸話」を紹介。これ1冊で歴史の魅力を366日間満喫できる! ※本作品は『週刊現代』2005年1月22日号から2007年12月1日号までに掲載された「クローズアップ日本史偉人列伝」から百二十三話を選りすぐり、補筆・修正、再編集しました。


歴史を動かした人物をめぐる粋な話が満載! 古代から近代まで、誰もが一度は聞いたことのある偉人が残した功績と、それにまつわる「知られざる逸話」を紹介。これ1冊で歴史の魅力を366日間満喫できる!


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

はじめに
一月
雷電為右衛門──一月一日 新年会! 酒の飲み方は?
夏目漱石──一月五日 お札仲間「一葉」との意外な関係

二月
浅田宗伯──二月一日 中学受験ピークだから注意してほしい
福沢諭吉──二月三日 お札のセンセイも苦労したおカネの話

三月
井伊直弼──三月三日 その日、桜田門外は大雪だった
菊池寛──三月六日 おもしろがり屋の素顔

四月
武田信玄──四月一日 新入社員の見極め方
二宮尊徳──四月六日 一年生が入学してくる日

五月
真田幸村──五月八日 大坂夏の陣で討ち死にしたHERO
長谷川平蔵──五月十日 時代劇でご存じ「鬼平」の命日

六月
南方熊楠──六月一日 褌一丁とエコロジー
織田信長──六月二日 本能寺の変で死んだ男の味覚

七月
上杉鷹山──七月一日 お中元を贈るコツ
小野妹子──七月三日 遣隋使として派遣された日

八月
太田道灌──八月一日 家康が江戸城に入る
大岡忠相──八月二日 目安箱が設置される

九月
竹久夢二──九月一日 ひっそり死んだオンナたらし
藤原泰衡──九月三日 家臣に殺された四代目

十月
藤田東湖──十月二日 安政江戸大地震で圧死した学者の親孝行
山内容堂──十月三日 「大政奉還」建白書を提出した日

十一月
坂田藤十郎──十一月一日 歌舞伎役者は接待上手
北原白秋──十一月二日 女に苦労した人気詩人・歌人

十二月
水野忠邦──十二月六日 筆頭老中になったハレの日
田中正造──十二月十日 これが明治天皇直訴の真相だ!

書誌情報

紙版

発売日

2008年09月20日

ISBN

9784062812139

判型

A6変型

価格

定価:838円(本体762円)

通巻番号

ページ数

320ページ

シリーズ

講談社+α文庫

電子版

発売日

2014年02月14日

JDCN

0628121300100011000Q

初出

『週刊現代』2005年1月22日号~2007年12月1日号までに掲載された「クローズアップ日本史偉人列伝」から123話を選りすぐり、補筆・修正、再編集。

著者紹介

著: 楠木 誠一郎(クスノキ セイイチロウ)

楠木誠一郎 1960年、福岡県生まれ。日本大学法学部卒業後、歴史雑誌編集者を経て作家となる。『十二階の柩』(講談社)でデビュー。『名探偵夏目漱石の事件簿』(廣済堂出版)で第八回日本文芸家クラブ大賞受賞。『石原莞爾』(PHP研究所)『お宝探偵団とわがままミカド』(学研)など著書多数。

オンライン書店一覧