
マイページに作品情報をお届け!
錯視で大人の脳トレーニング
サクシデオトナノノウトレーニング
- 監: 篠原 菊紀 ,
- 編: グループ・コロンブス

あるはずのないものが見える、動いていないものが動いて見える……。実際の姿と違って見えることを「錯視」といいます。自分の目に自分が騙されて「へー、なるほど!」と思うことで脳をグッと活性化。家族、友人と楽しく遊べるクイズ69編!シノハラ教授の5つの脳講座で納得の脳トレーニング!
自分の目に騙される面白さ! 「あれ?」「へ~」とページをめくりながら、脳をしっかりと活性化できる、楽しい錯視クイズ70編!
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
目次
この本の使い方
1 きらめく星が見える? きらめき格子錯視
2 模様はどうなる? Y接合部の錯視
3 どっちのカステラがお得? シェパード錯視
4 箱はいくつ?
5 魚はどうなる? ピンナ錯視
6 箱の色をくらべると? クレイク・オブライエン・コーンスイート錯視
7 おかしな壁? カフェウォール錯視
8 近いのはどっち? ザンダー錯視
9 どちらの円が大きい? エビングハウス錯視
10 何て書いてある?
11 つながっているのはどれ? ポッゲンドルフ錯視
12 白い円の正体は? エーレンシュタイン錯視
13 線を減らす方法は?
14 まん中はどこ? 三角形二等分錯視
15 ボールを浮かせる方法は?
16 浮かび上がる形? カニッツアの三角形
17 階段をたどると? ペンローズの階段
18 階段の向きはどっち? シュレーダーの階段
19 灰色の濃さは同じ? ホワイト効果
20 線はまっすぐ? ツェルナー錯視
21 蝶はどうなる? 時間差の錯視
22 ペンギンの大きさは? 回廊錯視
23 どっちを見てる? ウォラストン錯視
24 どっちに見える? 多義図形
25 しま模様の太さは同じ? 対比効果
26 点を結んでできる形は? ジョヴァネッリ錯視
27 傾きのわけは? 市松模様錯視
28 お面の凹凸どっち? ホロウマスク錯視
29 同じ大きさはどれ? ジャストロー錯視
30 小さなチェック柄がダメなわけは? ヘルマン格子錯視
31 りんごの色が変わる?
32 野口英世はどうなる?
33 暗号の解読法は?
34 どこを通る?
35 線を曲げる方法は? オービソン図形
36 どこが変? サッチャー錯視
37 はためく旗? 縁飾りエッジの錯視
38 何の絵? ルビンの壺
39 2つの色は同じ? ログヴィネンコ錯視
40 同じ長さの線はどれ? ミュラー・リヤー錯視
他
脳を元気に!!
書誌情報
紙版
発売日
2013年11月21日
ISBN
9784062815376
判型
A6変型
価格
定価:638円(本体580円)
通巻番号
ページ数
168ページ
シリーズ
講談社+α文庫
電子版
発売日
2014年01月03日
JDCN
0628153700100011000O
初出
2010年7月に小社から刊行された単行本「脳が目覚める「錯視」クイズ77」を再編集、改題の上、文庫化したもの。