
マイページに作品情報をお届け!
日本女性の底力
ニッポンジョセイノソコヂカラ
- 著: 白江 亜古

80、90歳になっても、現役。自分の仕事を愛し、生涯を打ち込んだ27人の女性たちの、痛快インタビュー集。戦後の混乱を生き抜き、世の中の移り変わりをその目で見たからこそ伝えたい話。80余年の時間で、気付いた真理。生きることの醍醐味、ピンチと辛苦の乗り越え方――生き方に迷った時、あなたに寄り添い勇気をくれる、強く、凛々しい、人生指南書!
日本の文化を牽引した、各界を代表する女性27人の仕事論、人生論。
インタビュー時、80歳,90歳以上の大御所たち。女が不自由にしか生きられなかった時代に、辛苦を経て一線で生き抜いたエネルギーの源は、どこにあったのか?
がんばって生きた先に、得たものは何だったのか?
その、穏やかで美しい顔は、どうやって作られたのか?
人生の先駆者たちの経験談から、「幸福とは」「自由とは」「エイジレスに生きる極意」を尋ねる書。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
堀文子(日本画家)、
瀬戸内寂聴(作家)、
相馬雪香(「難民を助ける会」元会長)、
渡辺和子(ノートルダム清心学園理事長)、
高野悦子(元岩波ホール支配人)、
大橋鎭子(暮しの手帖元社主)、
三木睦子(三木武夫夫人)、
福田みどり(司馬遼太郎夫人)、
佐藤初女(「森のイスキア」)、
暉峻淑子(埼玉大学名誉教授、経済学者)、
斎藤公子(保育実践家)、
須藤昭子(医師、クリストロア宣教修道女会シスター)、
季羽倭文子(ホスピスケア研究会)、
田辺聖子(作家)、
森英恵(ファッションデザイナー)、
春日とよせい吉(小唄師匠)、
尾中千草(草月流 華道家)、
佐伯輝子(医師)、
岩立広子(岩立フォークテキスタイルミュージアム館長)、相磯まつ江(現役弁護士)ほか
書誌情報
紙版
発売日
2016年09月21日
ISBN
9784062816885
判型
A6
価格
定価:792円(本体720円)
通巻番号
ページ数
360ページ
シリーズ
講談社+α文庫
電子版
発売日
2016年09月23日
JDCN
0628168800100011000A
初出
本書は、2009年4月に小社より刊行された単行本『ニッポン・ビューティ 本物の女たちの 美しい生き方』を、文庫化にあたり改題、大橋鎭子さん、宇梶静江さん、みな子さん、相磯まつ江さん、関民さん、岩立広子さん、佐伯輝子さん、須藤昭子さん分を追加掲載、加筆、再編集したものです。
著者紹介
しらえ・あこ――1961年埼玉県生まれ。ライター。人物インタビューのほか、『使いきる。』『毎日すること。ときどきすること。』(共に有元葉子著/講談社)、『スタイルを持ち、身軽に暮らす』(石原左知子/SBクリエイティブ)などのエッ セイの構成、『土井家の「一生もん」2品献立』(土井善晴著/講談社)、『落合務のパーフェクトレシピ』(落合務著/講談社)、『ラクラク冷凍レシピ 使えるものだけ! おいしいものだけ!』(大庭英子著/講談社)などの料理本の構成、執筆も手掛ける。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
ふたり暮らしの「女性」史
-
強くしなやかな女性になる50の言葉
-
「中田敦彦の妻」になってわかった、自分らしい生き方
-
実現者 マニフェスター 私「やべー女」ですが
-
大丈夫だよ 女性ホルモンと人生のお話111
-
イヴたちへの私信
-
愛子のおんな大学
-
セカンド・ヴァージン症候群
-
試された女たち
-
いつか王子さまが
-
自分育てのすすめ
-
松平家のおかたづけ
-
あなたはあなたのままでいい! 自分とうまく つきあう方法27
-
仲良かったのは、難病のおかげ
-
「ひとり力」を鍛える暮らし方
-
くららと言葉
-
鉞子(えつこ) 世界を魅了した「武士の娘」の生涯
-
理系の女の生き方ガイド
-
女が愛に生きるとき
-
向き合う力
-
明治女が教えてくれたプライドのある生き方
-
妊活バイブル 晩婚・少子化時代に生きる女のライフプランニング
-
松平家 心の作法
-
女は60歳からが一番! いくつになっても退屈しない暮らし方
-
今できることを全力で! 佐藤悦子の幸せ習慣
-
66歳、今が一番、シングルライフ 春夏秋冬 暮らしのアイデア
-
「美人」へのレッスン
-
「子供を産まない」という選択
-
おブスの言い訳