批評の精神分析 東浩紀コレクションD

マイページに作品情報をお届け!

批評の精神分析 東浩紀コレクションD

ヒヒョウノセイシンブンセキアズマヒロキコレクションディー

文芸(単行本)

批評界のトップランナー 東浩紀 LSDコレクション、第3弾!
真剣勝負の全11対談

現代思想界のトップランナー東浩紀が、現代社会を形成する主要な題材(マテリアル)を網羅し、語り尽くした真剣勝負の全11対談(ダイアローグス)。各界の第一線で活躍する対談者――宮台真司、村上隆、大澤真幸、巽孝之、斎藤環、高木浩光、佐藤心、更科修一郎、元長柾木、福嶋亮太、稲葉振一郎、仲俣暁生――との対話を通して浮かび上がってくるのは、ゼロ年代の若者が生きる(サヴァイヴする)べき社会への指南と展望――!これぞ必読!東浩紀“LSDコレクション”、講談社BOXにて堂々完結!

東浩紀 Literature,Society,Dialogues!!


  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2007年12月05日

ISBN

9784062836296

判型

B6

価格

定価:1,760円(本体1,600円)

ページ数

468ページ

初出

収録作品著者欄には対談者を入力しました。

収録作品

  • 作品名

    第1章 データベース的動物の時代

    初出

    『週刊読書人』2001年11月30日号、読書人

  • 作品名

    第2章 スーパーフラット再考

    初出

    『ユリイカ』2001年10月号、青土社

  • 作品名

    第3章 虚構から動物へ

    初出

    『大航海』第43号 2002年、新書館

  • 作品名

    第4章 サイバーパンクからアルケミーパンクへ!

    初出

    『ユリイカ』2002年10月号、青土社

  • 作品名

    第5章 シニシズムと動物化を超えて

    初出

    『InterCommunication』44号 2003年2月、NTT出版

  • 作品名

    第6章 工学化する社会と書物をめぐって

    初出

    『季刊 本とコンピュータ』第2期第10号 2003年、大日本印刷

  • 作品名

    第7章 どうか、幸せな記憶を。

    初出

    『美少女ゲームの臨界点』2004年、波状言論

  • 作品名

    第8章 オルタナティブの思想

    初出

    『ユリイカ』2006年5月号、青土社

  • 作品名

    第9章 ポストモダン以後の知・権力・文化

    初出

    『InterCommunication』58号 2006年8月、NTT出版

  • 作品名

    第10章 工学化する都市・生・文化

    初出

    『新潮』2007年6月号、新潮社

  • 作品名

    第11章 ナショナリズムとゲーム的リアリズム

    初出

    『現代新書カフェ』2007年9号、11号、13号、講談社

著者紹介