
マイページに作品情報をお届け!
ほんとうにあった 戦争と平和の話
ホントウニアッタセンソウトヘイワノハナシ
- 監: 野上 暁

戦争はどうしていけないのか?平和とはなにか?を自分で考えることができる1冊。「タリバンに撃たれた少女マララ」「ユダヤ人亡命者の命を救った杉原千畝」「特別支援学校の子どもたちの疎開」「アンネ・フランクのバラを育てる日本の中学」「戦争を取材したジャーナリスト山本美香」「国連で難民支援に奮闘した緒方貞子」ほか「本当にあった」戦争と平和にまつわる14の読みやすい物語。「事実だけが持つ感動」をお届けします。
戦争はなぜいけないのか?
平和とはなにか?
を自分で考えることができる1冊。
「タリバンに撃たれた少女マララ」
「ユダヤ人亡命者の命を救った杉原千畝」
「特別支援学校の子どもたちの疎開」
「アンネ・フランクのバラを育てる日本の中学生」
「戦争を取材したジャーナリスト山本美香」
「国連で難民支援に奮闘した緒方貞子」
ほか、「ほんとうにあった」戦争と平和にまつわる14の読みやすい物語。
「事実だけが持つ感動」をおとどけします。
<小学中級 すべての漢字にふりがなつき ノンフィクション>
ⒸKODANSHA/303BOOKS
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
はじめに
「未来へのビザ」 1940年7月日本通過のビザを発行する(*杉原千畝さんのお話)
「ひとりぼっちの戦争」 1972年1月横井庄一さん発見
「原爆の子の像」 1958年5月「原爆の子どもの像」完成(*佐々木禎子さんのお話)
「アンネのバラ」 1976年3月アンネ・フランクのバラが日本に到着
「戦火をのがれた40万冊」 1945年5月日比谷図書館焼失
「伝説の少女マララ」 2014年12月ノーベル平和賞受賞(マララ・ユスフザイさんのお話)
「甲子園へのパスポート」 1958年8月沖縄から初の甲子園出場
「笑顔を乗せて象列車出発!」 1949年6月名古屋へ象列車運行
「氷海のクロ」 1956年12月シベリア抑留兵帰還(*氷の海に飛び込んだ犬の話)
「盲導犬奇跡の脱出」 2001年9月アメリカ同時多発テロ事件
書誌情報
紙版
発売日
2016年06月09日
ISBN
9784062855624
判型
新書
価格
定価:748円(本体680円)
ページ数
256ページ
シリーズ
講談社青い鳥文庫
電子版
発売日
2022年12月09日
JDCN
06A0000000000591166M
初出
「イラクとつながるチョコレート」「盲導犬と奇跡の脱出」…『読む 知る 話す ほんとうにあったお話 3年生』、「戦火をのがれた40万冊」…『読む 知る 話す ほんとうにあったお話 5年生』、「甲子園へのパスポート」…『読む 知る 話す ほんとうにあったお話 6年生』、「笑顔を乗せて象列車出発!」…『読む 知る 話す ほんとうにあったお話 4年生』(いずれも講談社刊)から、加筆掲載しました。
著者紹介
1943年長野県生まれ。児童文学評論家、子ども文化研究者。児童図書、子どもの雑誌などの編集に長年かかわる。日本ペンクラブ常務理事、「子どもの本」委員。日本児童文学学会会員。白百合女子大学児童文化学科講師、東京成徳大学子ども学部講師もつとめる。 編・著書に、『わたしが子どものころ戦争があった―児童文学者が語る現代史』(理論社)、『子ども文化の現代史:遊び・メディア・サブカルチャーの奔流』(大月書店)など多数。