ブリッジマンの技術

ブリッジマンの技術

ブリッジマンノギジュツ

講談社現代新書

相手とコミュニケーションをうまく取りたいのなら、相手の関心に関心を持とう。
いまでは大学教授らしからぬファッションと軽妙な語り口で、テレビでも活躍、オモロい先生として知られている著者も、以前は火山のことにしか興味を持たないオタク学者だった。著者の実体験をもとに、コミュニケーションの伝達力・読解力アップの方法を具体的に示す。

第1章 フレームワークは人間関係の基本原理
「大金」はいくらか?
蝉の声はホントに静かか?
人は見たいものしか見ていない etc

第2章 相手を知る
相手の関心に関心を持つ
相手の言葉から探る
非言語メッセージから探る etc

第3章 自分を知り自分を変える
自分の体の感覚を点検する
負けカードを出すと円滑に進む
「翻訳機法」 etc

第4章 ブリッジマンになる
まず相手の心に沿う
指示するときは丁寧な口調で話す
安全で気楽な「ゼミ・カウンセリング」 etc

第5章 フレームワークを使ってむずかしい内容を読み解く
専門家のフレームワーク
解説やあとがきから読め
「棚上げ法」 etc


  • 前巻
  • 次巻

目次

第1章 フレームワークは人間関係の基本原理
第2章 相手を知る
第3章 自分を知り、自分を変える
第4章 ブリッジマンになる
第5章 フレームワークを使ってむずかしい内容を読み解く

書誌情報

紙版

発売日

2008年12月18日

ISBN

9784062879729

判型

新書

価格

定価:792円(本体720円)

通巻番号

1972

ページ数

200ページ

シリーズ

講談社現代新書

著者紹介