デザインの教科書

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

デザインの教科書

デザインノキョウカショ

講談社現代新書

デザインを知れば、日常生活がもっと豊かになる!
「デザインとは何か」という基本的な質問から、デザインを決める要素、20世紀のモダンデザインから時代が変わっていまのデザインが求められている役割の変化まで。デザイン評論家として知られる著者が書いた、受け手・使い手の立場でデザインを知るための絶好の入門書。    


  • 前巻
  • 次巻

目次

第1章 デザインって何?
第2章 二〇世紀はどのようなデザインを生んだか
第3章 心地良さについて
第4章 シリアスな生活環境のためのデザイン
第5章 デザインによる環境問題への処方
第6章 デザインを決める具体的要素
第7章 趣味とデザイン
第8章 デザインの百科事典──デザイン・ミュージアムの展示

書誌情報

紙版

発売日

2011年09月16日

ISBN

9784062881241

判型

新書

価格

定価:924円(本体840円)

通巻番号

2124

ページ数

224ページ

シリーズ

講談社現代新書

電子版

発売日

2011年11月04日

JDCN

0628812400100011000Y

初出

2007年10月から2008年8月にかけて雑誌「デザインがわかる」(トム・ソーヤームックシリーズ、ワールドフォトプレス)で連載した文章「デザインの”へそ”」をもとに、大きく手を入れ、加筆したものとなっている。

著者紹介

著: 柏木 博(カシワギ ヒロシ)

(かしわぎ ひろし) 1946年神戸生まれ。デザイン評論家。武蔵野美術大学卒業。現在同大学教授。近代デザイン史専攻。著書に『デザインの20世紀』(日本放送出版協会)、『モダンデザイン批判』(岩波書店)、『玩物草子』(平凡社)、『探偵小説の室内』(白水社)、『「しきり」の文化論』(講談社現代新書)など多数。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT