自分を愛する力

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

自分を愛する力

ジブンヲアイスルチカラ

講談社現代新書

なぜ僕は、生まれつき手足がないという障害を受けいれ、苦しむことなく、かつ明るく生きてくることができたのか――。乙武さんがたどりついたのが「自己肯定感」という言葉。「自分は大切な存在だ」と思う、この「自分を愛する力」について、息子として両親の愛に満ちた子育てを振り返り、教師として現代の親子が抱える問題を見つめ、父親として自らの子育てを初めて明かしながら考察していく。『五体不満足』著者による初の新書。


僕が明るく生きられる理由。
「自己肯定感」とはどのように育まれるのか。

なぜ僕は、生まれつき手足がないという障害を受けいれ、苦しむことなく、かつ明るく生きてくることができたのか――。
乙武さんがたどりついたのが「自己肯定感」という言葉。「自分は大切な存在だ」と思う、この「自分を愛する力」について、息子として両親の愛に満ちた子育てを振り返り、教師として現代の親子が抱える問題を見つめ、父親として自らの子育てを初めて明かしながら考察していく。『五体不満足』著者による初の新書。


  • 前巻
  • 次巻

目次

はじめに
第一章 息子として
第二章 教師として
第三章 父親として
自分を愛せない人への処方箋
おわりに

書誌情報

紙版

発売日

2013年03月15日

ISBN

9784062881982

判型

新書

価格

定価:836円(本体760円)

通巻番号

2198

ページ数

240ページ

シリーズ

講談社現代新書

電子版

発売日

2013年03月15日

JDCN

0628819800100011000S

著者紹介

著: 乙武 洋匡(オトタケ ヒロタダ)

1976年東京都生まれ。早稲田大学在学中に上梓した『五体不満足』が多くの人々の共感を呼ぶ。卒業後はスポーツライターとして活躍。その後、東京都新宿区教育委員会非常勤職員、杉並区立杉並第四小学校教諭など歴任、教育への造詣を深める。また教員時代の経験をもとに書いた初の小説『だいじょうぶ3組』が映画化され、自身も出演(2013年3月、東宝系にて公開)。続編小説『ありがとう3組』も刊行された。おもな著書に『65』(幻冬舎文庫・日野原重明氏との共著)、『だから卜は学校へ行く』(講談社文庫)、『オトことば。』(文藝春秋)、『だからこそできること』(主婦の友社、武田双雲氏との共著)があるほか、『オトタケ先生の3つの授業』(講談社)など子ども向けの作品も多数。また、ツイッターを通じて発信する力強いメッセージが注目を集めている。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT