今を生きるための現代詩

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

今を生きるための現代詩

イマヲイキルタメノゲンダイシ

講談社現代新書

詩は難解で意味不明? 何を言っているのかわからない? いや、だからこそ実はおもしろいんです。技巧や作者の思いなどよりももっと奥にある詩の本質とは? 谷川俊太郎、安東次男から川田絢音、井坂洋子まで、日本語表現の最尖端を紹介しながら、味わうためのヒントを明かす。初めての人も、どこかで詩とはぐれた人も、ことばの魔法に誘う一冊。あなたが変わり、世界が変わる。(講談社現代新書)


詩は難解で意味不明? 何を言いたいのかわからない? 
いや、だからこそ、実はおもしろいんです。

そもそも詩とは何か。
詩を読むとはどういうことか。
「技巧」や「作者の思い」などよりももっと奥にある詩の本質とは? 

谷川俊太郎、安東次男から川田絢音、井坂洋子まで、日本語表現の最尖端を紹介しながら、詩を味わうためのヒントを明かす。
初めての人も、どこかで詩とはぐれた人も、ことばの魔法に誘う一冊です。


「詩は謎の種であり、読んだ人はそれをながいあいだこころのなかにしまって発芽をまつ。ちがった水をやればちがった芽が出るかもしれないし、また何十年経っても芽が出ないような種もあるだろう。そういうこともふくめて、どんな芽がいつ出てくるのかをたのしみにしながら何十年もの歳月をすすんでいく。いそいで答えを出す必要なんてないし、唯一解に到達する必要もない。」(本文より)


  • 前巻
  • 次巻

目次

序 章 現代詩はこわくない
第1章 教科書のなかの詩 谷川俊太郎のことば
第2章 わからなさの価値 黒田喜夫、入沢康夫のことば
第3章 日本語の詩の可能性 安東次男のことば
第4章 たちあらわれる異郷 川田絢音のことば
第5章 生を読みかえる 井坂洋子のことば
終 章 現代詩はおもしろい

書誌情報

紙版

発売日

2013年05月17日

ISBN

9784062882095

判型

新書

価格

定価:1,012円(本体920円)

通巻番号

2209

ページ数

208ページ

シリーズ

講談社現代新書

電子版

発売日

2013年06月28日

JDCN

0628820900100011000P

著者紹介

著: 渡邊 十絲子(ワタナベ トシコ)

渡邊十絲子(わたなべ としこ) 1964年東京生まれ。早稲田大学文学部文芸科在学中、鈴木志郎康ゼミで詩を書きはじめる。卒業制作の詩集で小野梓記念芸術賞受賞。詩集『Fの残響』『千年の祈り』(以上、河出書房新社)、『真夏、まぼろしの日没』(書肆山田)。書評集『新書七十五番勝負』(本の雑誌社)。エッセイ集『兼業詩人ワタナベの腹黒志願』(ポプラ社)。ことばによる自己表現の入門書『ことばを深呼吸』(川口晴美との共著、東京書籍)。本を読み書評を書くこと、スポーツ観戦、公営ギャンブルに人生の時間と情熱をささげる。月刊専門誌「競艇マクール」のコラムは連載14年め。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT