
マイページに作品情報をお届け!
歴史家が見る現代世界
レキシカガミルゲンダイセカイ
- 著: 入江 昭

「現代」はいつから始まったのか? 「近代」と「現代」は何が変わったのか? そもそもどのようにして「時代区分」をするのか? 近年、歴史学の潮流は急速に変化してきた。視野の狭い国別の歴史にとらわれて、世界規模で進む大きな歴史のうねりを見逃してはならない。ハーバード大・歴史学部の名誉教授が書き下ろした、「現代世界」を考えるための手引き書。(講談社現代新書)
【目次】
第1章 歴史をどうとらえるか
第2章 揺らぐ国家
第3章 非国家的存在の台頭
第4章 伝統的な「国際関係」はもはや存在しない
第5章 普遍的な「人間」の発見
第6章 環地球的結合という不可逆の流れ
結 語 現代の歴史と記憶
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1章 歴史をどうとらえるか
第2章 揺らぐ国家
第3章 非国家的存在の台頭
第4章 伝統的な「国際関係」はもはや存在しない
第5章 普遍的な「人間」の発見
第6章 環地球的結合という不可逆の流れ
結 語 現代の歴史と記憶
書誌情報
紙版
発売日
2014年04月18日
ISBN
9784062882576
判型
新書
価格
定価:946円(本体860円)
通巻番号
2257
ページ数
240ページ
シリーズ
講談社現代新書
電子版
発売日
2014年05月23日
JDCN
0628825700100011000O
著者紹介
1934年、東京生まれ。日本の高校を卒業後、1953年、グルー基金の奨学生として貨物船で渡米。ハヴァフォード大学卒業後、ハーヴァード大学大学院歴史学部博士号(歴史学)取得。専攻は米国外交史・国際関係史。シカゴ大学教授などを経て、現在、ハーヴァード大学名誉教授。アメリカ歴史学会の会長もつとめた。著書に『太平洋戦争の起源』『二十世紀の戦争と平和』(ともに東京大学出版会)、『日本の外交』『新・日本の外交』(ともに中公新書)、『権力政治を超えて』(岩波書店)、『歴史を学ぶということ』(講談社現代新書)などがある。