梅一輪・湘南雑筆(抄) 徳冨蘆花作品集 吉田正信編

マイページに作品情報をお届け!

梅一輪・湘南雑筆(抄) 徳冨蘆花作品集 吉田正信編

ウメイチリンショウナンザッピツショウトクトミロカサクヒンシュウヨシダマサノブヘン

講談社文芸文庫

「自然」を愛し、「人生」に苦悩した明治の青春

明治元年生まれ、昭和2年没。理想を求め、現実に躓き、なお人として良き道を往くべく苦闘した蘆花。熊本での幼少期、身近に砲声を聴いた西南戦争を背景に、ある一家の悲劇を描く「灰燼」、貧者救済を己に課し、異国で死ぬうら若い女性の凛とした生き方を、キリスト者の求道と人間的悩みの両面から描く「梅一輪」、農的生活の実践論「美的百姓」等、近代日本の光と影を一身に体現する蘆花文学の精髄24篇。

吉田正信
蘆花は大衆的なだけではなく、選べば作品の質も高い。文学を美的言語形象による人間学という基本に立って見直せば、蘆花はその後の文壇が回避して文学をひ弱なものにした大事なものを、秘めている。(中略)蘆花没後80年という適度なへだたりをえた今、蘆花の文学と人間は、読者の素直な眼による再評価を待っている。――<「解説」より>


  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2008年01月12日

ISBN

9784062900010

判型

A6

価格

定価:1,430円(本体1,300円)

ページ数

272ページ

シリーズ

講談社文芸文庫

収録作品

  • 作品名

    漁師の娘

    初出

    『家庭雑誌』1897年1月25日 底本:「蘆花全集」第3巻(1929年2月)

  • 作品名

    梅一輪

    初出

    「みゝずのたはこと」1913年3月 底本:「蘆花全集」第9巻(1928年10月)

  • 作品名

    哀音

    初出

    『国民新聞』1896年5月3日 底本:「自然と人生」(1900年8月 民友社刊)

  • 作品名

    可憐児

    初出

    『国民新聞』1898年3月15日 底本:「自然と人生」(1900年8月 民友社)

  • 作品名

    海運橋

    初出

    初出不詳 底本:「自然と人生」(1900年8月 民友社刊)

  • 作品名

    国家と個人

    初出

    『国民新聞』1898年3月10日 底本:「自然と人生」(1900年8月 民友社)

  • 作品名

    兄弟

    初出

    『国民新聞』1898年3月8日 底本:「自然と人生」(1900年8月 民友社刊)

  • 作品名

    断崖

    初出

    初出不詳 底本:「自然と人生」(1900年8月 民友社刊)

  • 作品名

    灰燼

    初出

    『国民新聞』1898年3月3日~13日 底本:「自然と人生」(1900年8月)

  • 作品名

    此頃の富士の曙

    初出

    『国民新聞』1898年1月25日 底本:「自然と人生」(1900年8月 民友社)

  • 作品名

    利根の秋暁

    初出

    『国民新聞』1899年10月21日(原題「河辺の曙」) 底本:「自然と人生」

  • 作品名

    大海の出日

    初出

    『国民新聞』1899年1月3日 底本:「自然と人生」(1900年8月 民友社刊)

  • 作品名

    相模灘の落日

    初出

    初出不詳 底本:「自然と人生」(1900年8月 民友社刊)

  • 作品名

    相模灘の水蒸気

    初出

    『国民新聞』1899年1月12日 底本:「自然と人生」(1900年8月 民友社)

  • 作品名

    湘南雑筆(抄)

    初出

    「自然と人生」 底本:「自然と人生」(1900年8月 民友社刊)

  • 作品名

    吾家の富

    初出

    初出不詳 底本:「自然と人生」(1900年8月 民友社刊)

  • 作品名

    晩秋初冬

    初出

    初出不詳 底本:「自然と人生」(1900年8月 民友社刊)

  • 作品名

    故人に

    初出

    「みゝずのたはこと」1913年3月(原題「故人に寄す」) 底本:「蘆花全集」9巻

  • 作品名

    初出

    「みゝずのたはこと」1913年3月 底本:「蘆花全集」第9巻(1928年10月)

  • 作品名

    美的百姓

    初出

    「みゝずのたはこと」1913年3月 底本:「蘆花全集」第9巻(1928年10月)

  • 作品名

    村の一年

    初出

    「みゝずのたはこと」1913年3月 底本:「蘆花全集」第9巻(1928年10月)

  • 作品名

    ヤスナヤ・ポリヤナの五日(抄)

    初出

    「順礼紀行」1906年12月 底本「順礼紀行」(1906年12月 警醒社書店刊)

  • 作品名

    勝利の悲哀

    初出

    『黒潮』第1号 1906年12月 底本:『黒潮』第1号(1906年12月)

  • 作品名

    謀叛論(草稿)

    初出

    講演の草稿(1911年2月) 底本「明治文学全集42徳富蘆花集」(’66年5月)

著者紹介