往復書簡

マイページに作品情報をお届け!

往復書簡

オウフクショカン

講談社文芸文庫

個性光る魅惑的な言葉のセッション

強烈な個性と独自の作風を誇る、2人の代表的女性作家、宇野千代と中里恒子の間で交わされた80通の書簡。1974年12月より翌年10月までの長きにわたり、2人は互いの作品評から文学論、さらには生活スタイルの細部まで語り合い、発表当時、大きな評判を呼ぶこととなった。ひかえめな筆致の背後にある、2つの個性のお互いに譲らぬスリリングな対話から、女性と文学の真髄を知る貴重な一書。

金井景子
65歳と77歳の2人の女性作家の語りの中には、弱さも強さも優しさも、山姥が妖術を繰り出すがごとく変幻自在に現われては消え、読む者を翻弄する。どちらかがボケでどちらかがツッコミという役割の固定化もない。巧みに誘い水を向け、相手の「キャラ」を崩してはまた再構築するさまは、数ある往復書簡の中でもちょっと他の追随を許さない面白さである。――<「解説」より>


  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2008年04月12日

ISBN

9784062900096

判型

A6

価格

定価:1,430円(本体1,300円)

ページ数

272ページ

シリーズ

講談社文芸文庫

初出

底本:本書は、文藝春秋刊『往復書簡』(1976年3月)を底本とし、新漢字、新かな遣いに改めた。

著者紹介