刻

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

コク

講談社文芸文庫

二つの国と二つの言語。夭逝した芥川賞作家の内面の葛藤を描く長篇小説ーー若くして亡くなった、在日韓国人女性作家。日本で生まれ育ち、韓国人の血にわだかまりつつも、日本人化している自分へのいらだちとコンプレックス。母国に留学し直面した、その国の理想と現実への想い。芥川賞作家の女の「生理」の時間の過程を熱く語る長篇と、「私にとっての母国と日本」という1990年にソウルで、元原稿は直接韓国語で書かれた講演を収録。
◎アイデンティティを追求した李良枝の私小説は、「目に見えない」心のミステリーを解明しようとした鮮烈なテキストなのである。日本から、見知らぬ「母国」へやってきた「刻」の主人公は、だから、母語ではない母国語の文字の前で落ち着きを失う。その「私」の1日においては、だから、一刻一刻、親近感と距離感の間で心のゆらぎを覚えて、最終的には選ぶことができないのだろう。<リービ英雄「解説」より>


ⒸSakae Tanaka

オンライン書店で購入する

書誌情報

紙版

発売日

2010年05月11日

ISBN

9784062900867

判型

A6

価格

定価:1,540円(本体1,400円)

ページ数

256ページ

シリーズ

講談社文芸文庫

電子版

発売日

2021年01月22日

JDCN

06A0000000000166237F

初出

講談社版「李良枝全集」(1993年)を底本として使用。

著者紹介

オンライン書店一覧

既刊・関連作品一覧