第三の新人名作選

マイページに作品情報をお届け!

第三の新人名作選

ダイサンノシンジンメイサクセン

講談社文芸文庫

戦後新世代の魅力的作家群

近代文学でもっとも人気も実力もある「第三の新人」。
その魅力的短篇選。

第三の新人、と称された戦後新世代の作家達は、のちに、文壇の中心的存在となっていく。十人十作品を精選。阿川弘之「年年歳歳」、遠藤周作「アデンまで」、小沼丹「白孔雀のいるホテル」、近藤啓太郎「海人舟」、小島信夫「アメリカン・スクール」、島尾敏雄「湾内の入江で」、庄野潤三「プールサイド小景」、三浦朱門「冥府山水図」、安岡章太郎「ガラスの靴」、吉行淳之介「驟雨」収録。

富岡幸一郎
読者は本書の各作品を通読すれば納得されるだろうが、ここには今日でも(いや、むしろ現在の地平においてこそ)、まさに「新しい」と驚嘆させずにはおかない文学の瑞々しい魅力が溢れているからだ。一個一個の短編は、当然のことながらその主題も内容、個性も全く異にする。しかし、作品の言葉の奥底に降りていくと、ある共通する普遍的ともいえる感性の層に突き当る。――<「解説」より>


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

書誌情報

紙版

発売日

2011年08月11日

ISBN

9784062901314

判型

A6

価格

定価:1,650円(本体1,500円)

ページ数

384ページ

シリーズ

講談社文芸文庫

初出

収録作品参照

収録作品

  • 作品名

    年年歳歳

    初出

    「戦後短篇小説再発見 8」講談社文芸文庫/2002年 本書の底本として使用した。

  • 作品名

    アデンまで

    初出

    「白い人・黄色い人」講談社文芸文庫/1996年 本書の底本として使用した。

  • 作品名

    白孔雀のいるホテル

    初出

    「村のエトランジェ」講談社文芸文庫/2009年 本書の底本として使用した。

  • 作品名

    海人舟

    初出

    「芥川賞全集 第5巻」文藝春秋/1982年 本書の底本として使用した。

  • 作品名

    アメリカン・スクール

    初出

    「小島信夫全集 4」講談社/1971年 本書の底本として使用した。

  • 作品名

    湾内の入江で

    初出

    「文学1983」講談社/1983年 本書の底本として使用した。

  • 作品名

    プールサイド小景

    初出

    「庄野潤三全集 第1巻」講談社/1973年 本書の底本として使用した。

  • 作品名

    冥府山水図

    初出

    「昭和文学全集 第22巻」小学館/1988年 本書の底本として使用した。

  • 作品名

    ガラスの靴

    初出

    「安岡章太郎全集 3」講談社/1971年 本書の底本として使用した。

  • 作品名

    驟雨

    初出

    「吉行淳之介全集 第1巻」講談社/1983年 本書の底本として使用した。

著者紹介

オンライン書店一覧