私の長崎地図

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

私の長崎地図

ワタシノナガサキチズ

講談社文芸文庫

生まれ育った町を振り返りながら書き綴った「私の長崎地図」を中心に、筆者の長崎へ対する思いが溢れる小説、随筆を編纂した作品集。ーー生まれ故郷・長崎。しかし、そこは再訪するのに四半世紀の時を必要とした地でもあった。強い郷愁と訪れることへの不安が、町の色や海の香に彩られた過去から、現在に至る心の風景を紡ぎ出す。長崎を舞台にした「私の長崎地図」「歴訪」「色のない画」などの小説や随筆を精選したこの作品集は、『私の東京地図』と対をなす著者の魂の彷徨である。※本書は『佐多稲子全集』(講談社・昭和52年11月~昭和54年6月刊)、『小さい山と椿の花』(講談社・昭和62年10月刊)、『思うどち』(講談社・平成元年6月刊)を底本としました。


Ⓒ 

  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

書誌情報

紙版

発売日

2012年07月12日

ISBN

9784062901628

判型

A6

価格

定価:1,650円(本体1,500円)

ページ数

320ページ

シリーズ

講談社文芸文庫

電子版

発売日

2019年07月05日

JDCN

06A0000000000049600W

初出

「佐多稲子全集」(講談社・1977年11月~1979年6月刊)、「小さい山と椿の花」(講談社・1987年10月刊)、「思うどち」(講談社・1989年6月刊)を底本とし多少ふりがなを調整したもの。

収録作品

  • 作品名

    私の長崎地図

    初出

    『月刊長崎』1948年2月~8月連載/1948年10月、五月書房より刊行

  • 作品名

    長崎の歌

    初出

    『新婦人』1966年3月

  • 作品名

    長崎と文学

    初出

    『ながさき 第一七号』1976年8月

  • 作品名

    故郷の言葉

    初出

    『九州人』1969年1月

  • 作品名

    花について―おもい浮かぶこと

    初出

    「罪つくり」に所収 1957年1月、現代社より刊行

  • 作品名

    海の旅情

    初出

    原題「旅情」 『小説中央公論』1961年7月

  • 作品名

    雛人形へのわが思い

    初出

    『雛人形の世界』1987年12月

  • 作品名

    歴訪

    初出

    『文学界』1951年7月

  • 作品名

    色のない画

    初出

    『新日本文学』1961年3月

  • 作品名

    長崎の具雑煮

    初出

    『新潟日報』朝刊 1986年12月26日

  • 作品名

    鰯二匹の心得

    初出

    『新潟日報』朝刊 1987年1月3日

  • 作品名

    十年目の長崎

    初出

    『主婦の友』1955年8月

  • 作品名

    仕合せと命

    初出

    『婦人画報』1955年8月

  • 作品名

    落葉

    初出

    『群像』1969年1月

  • 作品名

    空襲―おむすびのおもいで

    初出

    『暮しの手帖』1956年9月

  • 作品名

    八月の記憶は重い

    初出

    原題「長崎は“ありのまま”に」 『信濃毎日新聞』夕刊 1972年8月5日

  • 作品名

    拾った石

    初出

    『海』1976年1月

  • 作品名

    小さい山と椿の花

    初出

    『群像』1986年10月

  • 作品名

    歌の跡

    初出

    『海』1977年9月

著者紹介

オンライン書店一覧