
マイページに作品情報をお届け!
丸谷才一編・花柳小説傑作選
マルヤサイイチヘンカリュウショウセツケツサクセン

『花柳小説名作選』に続く小説集は、永井荷風から吉行淳之介、そして島村洋子まで、丸谷才一氏が長年あたためていた企画がここに実現。
最後の編纂本は「艶やか」
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
娼婦の部屋 吉行淳之介
寝台の舟 吉行淳之介
極刑 井上ひさし
てっせん 瀬戸内晴美
一九二一年・梅雨 稲葉正武 島村洋子
一九四一年・春 稲葉正武 島村洋子
母 大岡昇平
蜜柑 永井龍男
甲羅類 丹羽文雄
河豚 里見とん
妻を買う経験 里見とん
瑣事 志賀直哉
山科の記憶 志賀直哉
痴情 志賀直哉
妾宅 永井荷風
花火 永井荷風
葡萄棚 永井荷風
町の踊り場 徳田秋声
哀れ 佐藤春夫
解説 杉本秀太郎
書誌情報
紙版
発売日
2013年02月09日
ISBN
9784062901789
判型
A6
価格
定価:1,760円(本体1,600円)
ページ数
384ページ
シリーズ
講談社文芸文庫
初出
明らかな誤記誤植は訂正し、振りがなは多少調整した。
収録作品
-
作品名初出
-
作品名
娼婦の部屋
初出
「吉行淳之介全集 第3巻」 講談社/1983年8月10日
-
作品名
寝台の舟
初出
「吉行淳之介全集 第3巻」 講談社/1983年8月10日
-
作品名
極刑
初出
「言語小説集」 新潮社/2012年3月30日
-
作品名
てっせん
初出
「瀬戸内寂聴全集 9」 新潮社/2001年10月10日
-
作品名
一九二一年・梅雨 稲葉正武
初出
「色ざんげ」 新潮社/2001年4月20日
-
作品名
一九四一年・春 稲葉正武
初出
「色ざんげ」 新潮社/2001年4月20日
-
作品名
母
初出
「大岡昇平全集 3」 筑摩書房/1994年11月20日
-
作品名
蜜柑
初出
「日本の文学 62」 中央公論社/1968年9月5日
-
作品名
甲羅類
初出
「丹羽文雄文学全集 第16巻」 講談社/1975年3月8日
-
作品名
河豚
初出
「里見とん全集 第1巻」 筑摩書房/1977年10月20日
-
作品名
妻を買う経験
初出
「里見とん全集 第1巻」 筑摩書房/1977年10月20日
-
作品名
瑣事
初出
「志賀直哉全集 第3巻」 岩波書店/1973年9月18日
-
作品名
山科の記憶
初出
「志賀直哉全集 第3巻」 岩波書店/1973年9月18日
-
作品名
痴情
初出
「志賀直哉全集 第3巻」 岩波書店/1973年9月18日
-
作品名
妾宅
初出
「日本の文学 18」 中央公論社/1967年12月5日
-
作品名
花火
初出
「現代文学大系 17」 筑摩書房/1965年11月25日
-
作品名
葡萄棚
初出
「日本の文学 18」 中央公論社/1967年12月5日
-
作品名
町の踊り場
初出
「徳田秋声集」 新潮社/1973年11月12日
-
作品名
哀れ
初出
「佐藤春夫全集 第6巻」 講談社/1967年9月25日