西海原子力発電所/輸送

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

西海原子力発電所/輸送

サイカイゲンシリョクハツデンショユソウ

講談社文芸文庫

原子力発電所をかかえる閉鎖的な地域社会のなかで起きた一件の不審火。原発の危険性と経済的依存との葛藤を劇的に描きつつ、〈原爆文学〉と〈原発文学〉とを深く結びつけた記念碑的労作「西海原子力発電所」。チェルノブイリ原発事故を受け、核廃棄物輸送事故による被爆と避難生活がもたらした生活の破壊と人間の崩壊を予言した「輸送」。3・11でフクシマ原発事故を経験した現在から、先駆的〈核〉文学はいかに読み解かれるか。


ⒸARENO SUGA

  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

書誌情報

紙版

発売日

2014年03月11日

ISBN

9784062902236

判型

A6

価格

定価:1,980円(本体1,800円)

ページ数

384ページ

シリーズ

講談社文芸文庫

電子版

発売日

2020年08月28日

JDCN

06A0000000000097724H

初出

文藝春秋刊「西海原子力発電所」(1986年9月)および同社刊「輸送」(1989年2月)を底本とし、明らかに誤植と思われるものは正し、若干ふり仮名を加えた。

著者紹介

著: 井上 光晴(イノウエ ミツハル)

井上光晴(1926.5.15~1992.5.30) 小説家。福岡県生まれ。高等小学校中退後、電波兵器技術養成所に通い、入営直前に長崎・城崎で敗戦を迎える。1946年、日本共産党に入党、地区常任となる。この頃から詩を発表。50年、日本共産党の「所感派」「国際派」の分裂により「所感派」から除名されるが拒否。同年7月、「書かれざる一章」を「新日本文学」に発表。53年、日本共産党を離脱。55年、上京し、本格的な作家活動に入る。70年より89年まで、季刊誌「辺境」(第一次から第三次)を刊行。77年、佐世保に文学伝習所を開設。その後、各地に文学伝習所が開かれることとなる。主な著書に『虚構のクレーン』『地の群れ』『他国の死』『心優しき叛逆者たち』『明日 一九四五年八月八日・長崎』『暗い人』など多数。

オンライン書店一覧