お供え

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

お供え

オソナエ

講談社文芸文庫

毎朝、何者かに家の前の「カド」にお供えを置かれ、身に覚えのないまま神様に祀り上げられていく平凡な未亡人。山菜摘みで迷い込んだ死者たちの宴から帰れない女。平穏な日常生活が、ある一線を境にこの世ならぬ異界と交錯し、社会の規範も自我の輪郭さえも溶融した、人間存在の奥底に潜む極限の姿が浮かび上がる七作品。川端康成文学賞受賞。


毎朝、何者かに家の前の「カド」にお供えを置かれ、身に覚えのないまま神様に祀り上げられていく平凡な未亡人。
山菜摘みで迷い込んだ死者たちの宴から帰れない女。
平穏な日常生活が、ある一線を境にこの世ならぬ異界と交錯し、社会の規範も自我の輪郭さえも溶融した、人間存在の奥底に潜む極限の姿が浮かび上がる七作品。
川端康成文学賞受賞。


  • 前巻
  • 次巻

目次

祇樹院
迷蕨

海梯
お供え
逆旅

書誌情報

紙版

発売日

2015年04月11日

ISBN

9784062902670

判型

A6

価格

定価:1,485円(本体1,350円)

ページ数

240ページ

シリーズ

講談社文芸文庫

電子版

発売日

2015年06月12日

JDCN

0629026700100011000K

初出

「祇樹院」…「海燕」1990年3月号、「迷蕨」…「海燕」1990年7月号、「門」…「海燕」1990年11月号、「海梯」…「海燕」1991年2月号、「お供え」…「海燕」1991年7月号、「逆旅」…「海燕」1992年9月号、「艮」…「新潮」1993年1月号。 【底本】『お供え』福武書店 1993年4月刊。

収録作品

  • 作品名

    祇樹院

    初出

    『海燕』1990年3月号

  • 作品名

    迷蕨

    初出

    『海燕』1990年7月号

  • 作品名

    初出

    『海燕』1990年11月号

  • 作品名

    海梯

    初出

    『海燕』1991年2月号

  • 作品名

    お供え

    初出

    『海燕』1991年7月号

  • 作品名

    逆旅

    初出

    『海燕』1992年9月号

  • 作品名

    初出

    『海燕』1993年1月号

著者紹介

著: 吉田 知子(ヨシダ トモコ)

吉田知子(1934.26~) 小説家。静岡県生まれ。職業軍人の父の転勤で、満州で幼少期を過ごす。名古屋市立女子短期大学経済学部在学中から「文芸首都」に投稿。卒業後、教師の夫と共に反リアリズムの同人誌「ゴム」を創刊。70年、「無明長夜」で芥川賞受賞。85年、『満州は知らない』で女流文学賞、 92年、「お供え」で川端康成文学賞、98年、『箱の夫』で泉鏡花文学賞、2000年、中日文化賞を受賞。他の著書に『生きものたち』『天地玄黄』『鴻』『千年往来』など。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧